
最近は穀物不使用のグレインフリーフードに注目が集まっていますが、ネスレのピュリナワンも2種類のグレインフリーフードを取り揃えています!
この記事ではピュリナワン グレインフリーの口コミ・評判を108件調査し、悪い口コミと良い口コミに分けて整理しています。
また、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひ愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。
ピュリナワン グレインフリーの悪い口コミ・評判
ピュリナワン グレインフリーの悪い口コミ・評判は「期待していたけどあまり食べない」、「我が家の猫には合わなかった」といった内容のレビューがあり、特に食いつきが悪いというレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、猫は好き嫌いが激しい動物ということだけでなく、ピュリナワン グレインフリーには嗜好性をよくするための人工添加物が使われていないことが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきは今ひとつ(16件)
- 我が家の猫には合わなかった(11件)
という結果になっています。
(※口コミ・評判は2020年3月にAmazon、楽天、ツイッター、インスタグラムで調査しました)
食いつきは今ひとつ
最近小春ちゃんがカリカリをあんまり食べない・・・。うーん。と思って、保存容器に残ってたノーマルのピュリナワンを器に入れたらモリモリ食ってた・・・。グレインフリーに飽きたのか・・・(;^_^A 普通の買って帰るよ。
— ボコ (@bocorina) June 11, 2020
今回調査した全108件の口コミ・評判のうち、「食べない・食べなくなった」といったような食いつきの悪さを指摘するレビューが16件ありました。
全体の比率としては少ないですが、香料・調味料不使用のフードを食べ慣れていない猫に与えようと考えている場合、餌の切り替えに苦労する可能性があると思っておいた方がいいかもしれません。
ただ、ピュリナワンのグレインフリーフードは猫の好みに合わせやすいように、チキンが主原料に使われたレシピと白身魚が主原料に使われたレシピの2種類を販売しているのは強みと言えます。
我が家の猫には合わなかった
オリジン高いですよね🙀1番少なめにブレンドしてます😹
グレインフリーの中で1番コスパが良いピュリナワンのグレインフリーも使ってたんですけど、ほとんどの子がお腹ゆるゆるになっちゃいまして(^_^;)
キャットフードと考えると高く感じますが、人の食費と比べたら安いのでオリジンも続けてます!!
— コニャン® (@roomkonyan) July 6, 2020
次に多かった悪い口コミ・評判は「我が家の猫には合わなかった」という内容のレビューで、具体的には「軟便・下痢気味になった」、「吐く回数が増えた」というレビューが見つかりました。
下痢・嘔吐といった消化不良の原因としてまず考えられるのは、食物アレルギーや餌の急な切り替えです。
ピュリナワンのグレインフリーフードには猫の食物アレルギーの原因になる穀物が使われていないものの、全ての食物アレルギーに対応しているわけではありません。
例えば、大豆も猫が食物アレルギーを起こしやすい原材料ですし、特定の肉原材料が原因になる場合もあるんです。
食物アレルギーに関しては食べさせてみないと分からないというのが正直なところなので、ピュリナワンのグレインフリーがダメなら大豆が使われてないグレインフリーフード、それでもダメなら肉原材料を変えてみる・・・といったように、地道に原因を特定していくしかありません。
また、急に餌を切り替えると消化の負担になってしまうため、新しい餌に慣れるまで一時的に下痢・嘔吐が増える可能性があります。
そのほかに、一気食いが原因で吐き戻してしまう可能性も考えられます。
▼総合評価をチェックする
ピュリナワン グレインフリーの総合評価
ピュリナワン グレインフリーの良い口コミ・評判
ピュリナワン グレインフリーの良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「安心して愛猫に食べさせられる」、「我が家の猫には合っている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ピュリナワン グレインフリーは良質な原材料の香りで嗜好性が高められていることや、猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないことが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(41件)
- お手頃な価格(15件)
- 原材料に安心感がある(13件)
- 我が家の猫には合っている(11件)
という結果になっています。
食いつきがいい
新しくピュリナワンのグレインフリーのご飯買ってみた。意外と安いし(1.6kg1,600円位)。早速あげてみるとニャンズに好評vよく食べる。特にティオさん。一遍に何粒も頬張ってポリポリ食べてるw誰も盗らないからゆっくりよく噛んでお食べ(´∀`)_旦 pic.twitter.com/LUT981coxw
— 安倍光明(アベノコウメイ)@林遣都応援し隊 (@koumei_ave) October 5, 2019
今回調査した口コミ・評判の4割近くを占めていたのが、「食いつきがいい」というレビューです。
ピュリナワンには風味を整えるために香料や調味料は使われていませんが、それにも関わらず食いつきのよさを評価する飼い主の声が多いのは、肉原材料そのものの香りで嗜好性が高められている証拠と言えるでしょう。
また、品質の劣化を最小限に抑えられるように、400gの小袋が4袋で1セット(=1.6kg)になっているのも評価できます。
お手頃な価格
なんだかんだとピュリナワンのグレインフリーがコスパ良すぎて浮気出来ない。猫達よ、諦めて食え。 pic.twitter.com/qEl5LqqW9k
— 潤+小絹 (@jun_ko_kinu) August 26, 2019
次に多かった良い口コミ・評判は、「グレインフリーフードの中ではピュリナワンは価格が安くて買いやすい」・・・というレビューでした。
グレインフリーのドライフードは1.5kgで4,000~5,000円以上するものも珍しくありませんが、ピュリナワンのグレインフリーフードは1.6kgで2,000円以内とお手頃な価格で販売されています。
価格と品質のバランスを踏まえると、「コスパが良い」というレビューが目立つのも納得です。
原材料に安心感がある
ピュリナワングレインフリーはTINGさんちともじゃ子さんちとももひろさんちも使ってる安心安全なキャットフードです!!!!!!!!!
— Ting (@Ting2012) July 13, 2020
そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「ピュリナワンのグレインフリーは原材料に安心感がある」というレビューです。
一部のキャットフードにはBHA・BHT・没食子酸プロピルといった人工の酸化防止剤が使われています。
もちろん、定められた基準を超えないように使われているものの、酸化防止剤は天然由来のもので代用することができます。
そのため、安全性最優先でフードを選びたいと考えている愛猫家からは、人工の酸化防止剤が使われているフードは避けられがちな傾向があります。
それに対して、ピュリナワンは安全性に配慮して人工の酸化防止剤を使っていません。
また、穀物不使用のグレインフリーフードということが購入の決め手になっているようですね。
穀物全般にアレルギーのある猫は少なくありませんし、価格面を踏まえても食に敏感な猫を飼っている方にはお試ししやすいプレミアムフードと言えるでしょう。
我が家の猫には合っている
ピュリナワンのグレインフリー届いたから少しあげてみた。
特に問題なく食べてくれた。
普通のピュリナワンはお嬢さん吐くこと多めで一回しか買わなかったけど、
今のところリバースないから寝るまで大丈夫そうならニュートロと併用しようかな。ヨドで買えるし。
まぁ吐くときはなんでも吐くんだけど🤮— ごはん🍛一号 (@rice_sio) February 14, 2019
良い口コミ・評判の中には「我が家の猫には合っている」という内容のレビューがあり、「いい便が出るようになった」というレビューや「吐く回数が減った」というレビューが目立ちました。
食物アレルギーは下痢・嘔吐といった消化不良に繋がるので、グレインフリーフードに切り替えたことが直接的な原因になった可能性は大いに考えられます。
また、肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手という問題もあります。
もし今の時点で穀物が主原料に使われているフードを与えていて消化不良が目立つ場合、アレルギーではなく穀物の割合が多すぎることが原因の可能性も考えられるので、肉原材料が主原料に使われているフードを試してみる価値はあるでしょう。
そのほかにも、「ピュリナワンのグレインフリーに切り替えたら毛並み・毛艶が良くなった気がする」というレビューを確認できました。
この理由して考えられるのは、ピュリナワンのグレインフリーは食物アレルギーの原因になりにくいグレインフリーのレシピを採用していることや、毛並み・毛艶に関わる成分であるDHAがしっかりと含まれていることです。
ピュリナワン グレインフリーの口コミ・評判まとめ
ピュリナワン グレインフリーの悪い口コミ・評判は「期待していたけどあまり食べない」、「我が家の猫には合わなかった」といった内容のレビューがあり、特に食いつきが悪いというレビューが多い傾向にありました。
その一方で、ピュリナワン グレインフリーの良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「安心して愛猫に食べさせられる」、「我が家の猫には合っている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ピュリナワン グレインフリーは良質な原材料の香りで嗜好性が高められていることや、猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないことが関係していると考えられます。
- 食いつきは今ひとつ
- 我が家の猫には合わなかった
- 食いつきがいい
- お手頃な価格
- 原材料に安心感がある
- 我が家の猫には合っている
ピュリナワン グレインフリーの種類
商品名 | 主原料 | タンパク質 (以上) |
脂質 (以上) |
エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|---|
グレインフリー(穀物不使用)1歳から全ての年齢に チキン | チキン | 35% | 14% | 413kcal |
グレインフリー(穀物不使用)1歳から全ての年齢に 白身魚 | 白身魚 | 35% | 14% | 365kcal |
ピュリナワン グレインフリーには、チキンが主原料として使われているレシピと白身魚が主原料として使われているレシピがあります。
そのほかの原材料の内容はほとんど変わらず、成分表を見る限りではカロリー以外の成分値も変わりません。
白身魚はチキンよりもカロリー控えめなので、食の好みだけでなく食事量や飼育環境に合わせて選ぶこともできますね。
ピュリナワン グレインフリーの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
チキン、チキンミール、えんどう豆でんぷん、キャッサバ粉、大豆たんぱく、牛脂、脱脂大豆、えんどう豆たんぱく、卵、キャノーラミール、たんぱく加水分解物、酵母、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン、硫黄)、グリセリン、アミノ酸類(リジン、タウリン、シスチン、メチオニン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、B12、コリン、ビオチン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール) ※食物アレルギーの原因になりやすい原材料、品質が不明瞭な原材料は赤色で記載 |
ここからは、ピュリナワン グレインフリーの原材料の安全性を評価していきます!
(※表はチキンの原材料一覧です)
穀物不使用のグレインフリーフード
ピュリナワン グレインフリーの大きな特徴と言えば、やはり穀物が一切使われていないドライフードということです。
穀物のほかにアレルギーの原因になりやすい大豆が使われているのは気になりますが、愛猫に穀物が主原料に使われたフードを与えていて消化不良が目立つようなら試してみる価値はあるでしょう。
また、人工の酸化防止剤と着色料が使われていないことも評価できます。
チキンミールは4Dミートではない
もしかすると”チキンミール”という原材料が記載されているのを見て、ほとんど栄養価のない粗悪原料である4Dミートを連想したかもしれません。
でも、ミールの品質は“人間向けの食肉加工工程の由来の原料のみをミールとして使用している”と公式サイトに明記されているので安心してください。
安全性に関して気がかりな原材料を挙げるとすれば、”たんぱく加水分解物”の製造方法が分からないことくらいです。
ピュリナワン グレインフリーの成分の評価
成分表 | チキン | 白身魚 |
---|---|---|
たんぱく質 | 35%以上 | 35%以上 |
脂質 | 14%以上 | 14%以上 |
粗繊維 | 2%以下 | 2%以下 |
灰分 | 9%以下 | 9%以下 |
水分 | 12%以下 | 12%以下 |
カルシウム | 1.0% | 1.0% |
リン | 0.9% | 0.9% |
マグネシウム | 0.12% | 0.12% |
タウリン | 0.15% | 0.15% |
リノール酸 | 1.4% | 1.4% |
ビタミンA | 10,000IU/kg | 10,000IU/kg |
ビタミンE | 100IU/kg | 100IU/kg |
DHA | 1.5% | 1.5% |
エネルギー (100gあたり) |
約413kcal | 約365kcal |
原材料の次は、ピュリナワン グレインフリーの成分を評価していきます。
マグネシウム・リン・カルシウムのバランス
ピュリナワンのグレインフリーフードのマグネシウム含有量は約0.12%と、一般的な成猫用ドライフードに比べるとやや多めです。
ただ、大切なのはカルシウムとリンも含めた3つのミネラルバランスで、マグネシウム含有量は多すぎても少なすぎてもいけません。
そこで3つのミネラルバランスの割合を計算してみたところ、【カルシウム:リン:マグネシウム=1:0.9:0.12】という結果になりました。
3つのミネラルの理想的なバランスは【1:0.8:0.08】ということを踏まえても、カルシウムに対してマグネシウムが少し多めということが分かりますね。
成分表を見てそのほかに気になったのは、ピュリナワンのグレインフリーフードの繊維質は2%以下と控えめになっていることです。
決して少なすぎるというわけではありませんが、もし便秘気味の愛猫のスッキリに配慮したいという場合には、繊維質が3%以上は含まれているフードを選ぶといいでしょう。
なお、ピュリナワンのグレインフリー以外のドライフードの中には繊維質が豊富に含まれたフードや、ミネラルバランスが細かく調整されたフードもあります。
そのため、愛猫にこれといったアレルギーがないなら、成分バランスに注目してフードを選ぶのがおすすめです。
▼ピュリナワンのドライフードについての解説はこちら
ピュリナワン(猫用)の口コミや評価はどう?評判を徹底検証!
チキンの成分の特徴
グレインフリー チキンの脂質は約14%と控えめですが、タンパク質は約35%、100gあたりのカロリーは約413kcalと高タンパク&高カロリーに仕上げられています。
こういった成分バランス上、運動量が多い活発な猫やたくさんの餌を食べられない食が細い猫におすすめです。
白身魚の成分の特徴
グレインフリー 白身魚はチキンよりもカロリー控えめなので、食欲旺盛で給餌量の調整が難しい猫には白身魚を選んであげるといいでしょう。
カロリー以外の成分値は、成分表を見る限りではチキンと全く同じです。
また、主原料に白身魚が使われていることを除けば、原材料の内容もチキンと変わりません。
▼総合評価をチェックする
ピュリナワン グレインフリーの総合評価
ピュリナワン グレインフリーの給餌量
体重 | チキン | 白身魚 |
---|---|---|
2~3kg | 30~45g | 30~50g |
3~4kg | 45~60g | 50~65g |
4~5kg | 60~70g | 65~80g |
5~6kg | 70~90g | 80~100g |
6~7kg | 90~100g | 100~115g |
ピュリナワン グレインフリーの成猫の1日あたりの給餌量の目安は表の通りです。
ただ、実際には飼育環境や体質によって給餌量に差が出るので、こまめに体重の増減をチェックして給餌量を調整することをおすすめします。
シニア猫の給餌量に関しては、成猫の給餌量から1~2割減らしたくらいの量を目安にしてみてください。
ちなみに、ピュリナワンのグレインフリーのサイズはチキンが1.6kgと3kgの2種類、白身魚は1.6kgの1種類のみとなっています。
1.6kgサイズは袋の中で400gの小袋に小分けされていますが3kgサイズは小分けされていないので、1匹飼いしている場合は品質が落ちないうちに使い切れる1.6kgサイズを購入することをおすすめします。
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
1.6kg | – | 1,580円 | 1,580円 |
ピュリナワンは大手企業のネスレが販売しているメジャーな商品というだけあり、ペットショップやホームセンターでも取扱店が多いですが、実店舗では定価で販売されていることが多いため、割引価格で購入できる通販サイトを利用するのがおすすめです。
実際にネスレの公式通販サイトと楽天市場、Amazonでピュリナワンのグレインフリー「チキン」の販売価格を調査してみたところ、楽天とAmazonの最安値は変わらず、という結果になりました!
なお、以前までは公式通販サイトで単品購入や定期便の申し込みができましたが、2022年8月をもって単品販売と定期便の新規申し込みは終了しています。
(※販売状況と販売価格は2022年9月に確認しました)
ピュリナワン グレインフリーの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 4.0 |
成分 | 4.0 |
安全性 | 4.0 |
食いつき | 4.0 |
コスパ | 5.0 |
総合評価 | Aランク (S~Eの6段階評価) |
価格/内容量 (調査時点の最安値) |
1,580円/1.6kg ※チキン ※2022年9月に楽天・Amazonで確認 |
対応年齢 | 成猫用 |
原産国 | アメリカ |
販売会社 | ネスレ日本株式会社 |
当サイトのピュリナワン グレインフリーの総合評価はAランクです。
大豆が使われていることやミネラルがややアンバランスなことが気になるところですが、猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないグレインフリーフードというのは魅力的です。
また、「食いつきがいい」という口コミ・評判も目立ちますし、グレインフリーフードの中ではお手頃な値段で販売されていることも評価できます。
【愛猫には品質と価格のバランスが取れたフードを与えたい】と考えているなら、一度お試ししてみる価値はあるでしょう。