
「猫を飼っている誰もが聞いたことがある」、と言い切ってしまっていいほどメジャーなプレミアムフードのネスレのピュリナワン。
そんなピュリナワンを実際に愛猫に与えている方々の口コミ・評判を113件調査し、悪い口コミと良い口コミに分けてみました!
また、我が家の子猫と一緒にピュリナワンをお試しした感想と、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。
ピュリナワン(猫用)の悪い口コミ・評判
ピュリナワン(猫用)の悪い口コミ・評判は「期待していたけどあまり食べない」、「我が家の猫には合わなかった」、「成分バランスで気になる部分がある」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、猫は食の好みが激しい動物ということや、ピュリナワンの一部のラインナップはマグネシウムがやや多めになっていることが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきは今ひとつ(9件)
- 我が家の猫には合わなかった(8件)
- 成分バランスが気になる(7件)
- 種類が多すぎて選べない(1件)
という結果になっています。
なお、口コミ・評判は2020年3月にAmazon、楽天、ツイッター、インスタグラムで調査し、2023年4月にツイッターとインスタグラムで追加調査を行いました。
(※SNSの埋め込みは直近の調査日から3ヶ月以内のものに絞り込んでいます)
食いつきは今ひとつ
最近ピュリナワンの食いつきが良くなくて、ミャウミャウのカリカリ見かけたから買ってみたら食べてくれた(*˙˘˙*)ஐ pic.twitter.com/RWPRJu95F7
— あいり (@uw1105a) April 7, 2023
ピュリナワンの悪い口コミ・評判で一番多かったのは、「食べない・食べなくなった」といった内容のレビューでした。
ピュリナワンには鶏肉ベースと魚ベースのフードがあるので、愛猫の好みにあわせて選びやすくはなっていますが、どんな猫でも絶対に食いつきがいいフードはまずありません。
そのため、余らせてしまうのが心配ならいきなり大容量サイズを買うのは避け、小さめのサイズから試してみることをおすすめします。
成分バランスが気になる
次に多かった悪い口コミ・評判は、「成分バランスが気になる」という内容のレビューでした。
具体的にはマグネシウム含有量を気にするレビューで、確かに一部のラインナップのマグネシウム含有量は多めです。
と言っても、極端にマグネシウム含有量が多いというわけではないのですが、もし心配ならマグネシウム含有量が控えめな種類を選ぶといいでしょう。
それと、ピュリナワンの成分表にはナトリウム含有量が掲載されておらず、塩分量を気にするレビューもありました。
我が家の猫には合わなかった
最近またひばちゃんの食い付きが悪くなってきたので、ピュリナワンの15歳のご飯試してみたらむっちゃ食べてくれた!
おっしゃー!(ノ≧∀≦)ノって思ったら下痢になってしまった…。
便秘気味のこまちゃんでさえ軟便になってしまったからダメだ…_| ̄|○ il||li— p|ひばにゃん|q・ω・๑)&☽ (@hibari_nyanko) February 11, 2023
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は「我が家の猫には合わなかった」という内容のレビューで、具体的には「軟便・下痢気味になった」、「吐く回数が増えた」といったレビューを確認できました。
下痢・嘔吐といった消化不良の原因として真っ先に考えられるのは、食物アレルギーや餌の急な切り替えです。
まず、ピュリナワンのドライフードには穀物が使われているため、穀物全般にアレルギーのある猫がピュリナワンを食べて、下痢や吐き戻しといった消化不良を起こした可能性が考えられます。
また、現在は穀物不使用のグレインフリーフードも製造・販売されているものの、猫によっては特定の肉原材料やイモ類、豆類がアレルギーの原因になることもあります。
アレルギーの原因は食べさせてみないことには分からないので、グレインフリーのレシピを試してダメなら次は肉原材料が限定されたフードを試してみる・・・といった流れで原因になっている原材料を地道に特定するしかありません。
それと、餌の急な切り替えは消化の負担になってしまうので、ピュリナワンに慣れるまで一時的に消化不良を起こす可能性もありますよ。
▼グレインフリーフードの詳しい解説はこちら
ピュリナワン グレインフリーの口コミってどう?評判を調査・検証!
種類が多すぎて選べない
悪い口コミ・評判の中には、“種類が多すぎてどれを選べばいいか分からない”というレビューもありました。
確かにキャットフードを選び慣れていない方にとっては、どれも同じに感じてしまって迷ってしまうかもしれません(苦笑)
ただ、ピュリナワンは比較的わかりやすい商品名がつけられていますし、特に成分にこだわりがないなら対応年齢が愛猫の年齢に近いフードを選べば大丈夫ですよ。
▼総合評価をチェックする
キャットフード「ピュリナワン」の総合評価
ピュリナワン(猫用)の良い口コミ・評判
ピュリナワン(猫用)の良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「品質と価格のバランスが取れている」、「我が家の猫には合っている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ピュリナワンは天然由来の原材料そのものの香りで嗜好性が高められていることや、プレミアムフードの中ではかなりお手頃な値段で販売されていることが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(42件)
- 我が家の猫には合っている(18件)
- お手頃な値段(13件)
- 成分バランスがいい(11件)
- 信頼できる販売会社(2件)
- 原材料に安心感がある(1件)
- 小粒で食べやすそう(1件)
という結果になっています。
食いつきがいい
やっぱりカリカリのロイカナ食いつき悪いからミャウミャウあげてみたけどあんまり…その次にピュリナワンあげてみたら結構食いつきいいぞ!!!よかた😇
— すぴ (@shupisupi_nyan) April 7, 2023
全109件の口コミ・評判の4割近くを占めていたのが「食いつきがいい」という内容のレビューで、「人間の私が食べても美味しい」というレビューもありました。
悪い口コミ・評判の項目でも説明しましたが、ピュリナワンは鶏肉ベースと魚ベースのフードが製造・販売していることから、愛猫の好みにあわせて選べることも強みと言えますね。
また、ピュリナワンからはウェットフードも販売されており、ドライフードにトッピングしたりそのまま食べさせたりなど色々な与え方ができます。
▼ウェットフードの詳しい解説はこちら
ピュリナワンのウェットフード(パウチ)の口コミを調査&検証!
我が家の猫には合っている
ピュリナワンいいね〜。💩コロコロの良いのが出てる。 pic.twitter.com/iEjjxdCRN0
— 西本 宗一郎 (@nekokumahand63) April 4, 2023
SNSや通販サイトで口コミ・評判を調査してみると、「我が家の猫には合っている」という内容のレビューがありました。
この理由として考えられるのは、ピュリナワンのほとんどのドライフードには肉原材料が主原料として使われていることです。
その一方で、フードの販売価格が安くなるほど穀物の割合が増える傾向にありますが、肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化が苦手です。
そして、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のフードは、下痢や吐き戻しといった消化不良の原因になりえます。
また、人工の酸化防止剤や着色料がアレルギーの原因になることもありますが、原材料一覧を見る限りではピュリナワンにはそれらの添加物が使われていません。
お手頃な値段
次に多かった口コミ・評判は、「ピュリナワンはお手頃な値段で販売されている」というレビューです。
ピュリナワンの100gあたりの販売価格は約100円となっていますが、プレミアムフードの中では3~4倍以上の価格で販売されている商品も少なくありません。
(※インドアキャット チキンの2kgサイズの最安値を参考にしています)
もちろん、価格が高くなればなるほど肉原材料の割合が増えたり製造工程に一手間かけている傾向があるものの、【愛猫には品質と価格のバランスが取れたフードを与えたい】と考えているなら有力候補になるでしょう。
成分バランスがいい
はい、新しいやつ
ウェルネス ヘルシーバランス
子猫用小分けになってるの助かる…
基本的には海外製の良さそうなカリカリを買うけど、小分けになってるやつ少ないからなあ…
400〜500gで小分けパックであんまり高くなくて成分いいやつ増えて欲しいよね
(ピュリナワン最強説)順番に試しますね pic.twitter.com/ulBEL04Kpn
— ナスチャ♀と カドック♂ (@shelby______) March 8, 2023
そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「ピュリナワンは成分バランスがいい」という内容のレビューでした。
ピュリナワンは愛猫の体質や飼育環境にあわせてレシピを選べるのも強みです。
例えば、子猫用はたくさんの栄養が必要な育ち盛りの子猫に配慮して、成猫用フードよりも高タンパク・高脂質・高カロリーに仕上げられています。
また、食欲旺盛で給餌量の調整が難しい成猫に配慮された、高タンパク・低カロリーなフードも販売されています。
信頼できる販売会社
今回調査した口コミ・評判の中には、「ピュリナワンは信頼できる会社が販売している」という内容のレビューもありました。
ピュリナワンを販売しているのは、大手企業のネスレ日本株式会社です。
キャットフードを販売している会社はたくさんあるので、より信頼できる会社の商品を買いたいというのも重要な動機だと思います。
原材料に安心感がある
ワイルドレシピが一番肉肉しかったんですが、飽きが早くてですね…笑
ヒルズは小分けが魅力だったんですけどパッケージが変わってしまいましたね。
ピュリナワンは試したことないですが、食いつき良いって話はよく聞きますね。やはり高くても安心が大切ですよね!
— 秋乃糸 (@ito_akidai) March 6, 2023
そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「ピュリナワンは原材料に安心感がある」というレビューです。
一部のキャットフードにはBHA、BHTといった人工の酸化防止剤や赤色○号、青色○号といった人工の着色料が使われていますが、ピュリナワンにはそれらの人工添加物が使われていません。
もちろん、それらの人工添加物が使われているフードは定められた基準を超えないよう使われているものの、人工の酸化防止剤は天然由来のもので代用することができます。
また、猫は食べ物の見た目ではなく香りで良し悪しを判断しているので、着色料を使ってまで色味をつける意味はありません。
そして、どちらも必ずしも使う必要のない人工添加物といこともあり、安全性を最優先でフードを選びたいと考えている愛猫家からは敬遠されがちな傾向があります。
それに対して、猫にとって必要ない人工添加物が使われていないピュリナワンは、猫の立場になって作られたキャットフードと捉えることができますね。
小粒で食べやすそう
あああ多頭飼い情報助かる!!!ピュリナワン小粒で食べやすい✍️
— freestyleクルージングab@鳥貴族行きたい (@sy_____pa_____) April 1, 2023
調査した口コミ・評判の中には、「ピュリナワンは小粒で食べやすそう」というレビューもありました。
私は愛猫が生後10ヶ月の時に子猫用を食べさせていましたが、粒の大きさは8mmくらいの小粒サイズで子猫にも食べやすそうでした。
ピュリナワンは様々なドライフードを取り揃えていますが、年齢に合わせて粒の大きさや形が工夫されているのも嬉しいポイントと言えますね。
ピュリナワン(猫用)の口コミ・評判まとめ
ピュリナワン(猫用)の悪い口コミ・評判は「成分バランスで気になる部分がある」、「期待していたけどあまり食べない」、「我が家の猫には合わなかった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
その一方で、ピュリナワン(猫用)の良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「品質と価格のバランスが取れている」、「我が家の猫には合っている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ピュリナワンは天然由来の原材料そのものの香りで嗜好性が高められていることや、プレミアムフードの中ではかなりお手頃な値段で販売されていることが関係していると考えられます。
- 食いつきは今ひとつ
- 我が家の猫には合わなかった
- 成分バランスが気になる
- 種類が多すぎて選べない
- 食いつきがいい
- 我が家の猫には合っている
- お手頃な値段
- 成分バランスがいい
- 信頼できる販売会社
- 原材料に安心感がある
- 小粒で食べやすそう
我が家の子猫とピュリナワンをお試し!
生後10ヵ月になる愛猫のレイちゃんと一緒に、ピュリナワンの子猫用をお試してみました!
袋には原材料や成分、1日の給餌量の目安や餌の切り替え方についての説明が日本語で書かれています。
2.2kgの大袋はフードの酸化が心配だったのですが、中で550gずつに小分けされていたので安心しました。
それと、肉原材料がメインのフードということで臭いのキツさは覚悟していましたが(笑)、粒を手に取って香りを嗅いでみても想像していたような嫌な臭いはしませんでした。
子猫用の粒の大きさには多少バラつきがありましたが、平均すると約8mmくらいの小粒サイズです。
これなら固形物を食べ始めたばかりの子猫にも食べやすそうですし、レイちゃんの食べっぷりを見る限りではとても美味しかったようです!
ピュリナワンの猫用ドライフードの種類
対象 | 商品名 | 主原料 | 穀物 | タンパク質(以上) | 脂質(以上) | エネルギー(100gあたり) |
---|---|---|---|---|---|---|
子猫 | 1歳までの子ねこ用/妊娠・授乳期の母猫用【チキン】 | チキン | コーングルテン、小麦、米、小麦たんぱく、大麦 | 39% | 18% | 390kcal |
成猫 | 美味を求める成猫用 1歳以上【チキン】 | チキン | 小麦、米、小麦たんぱく、大麦、コーングルテン | 34% | 14% | 370kcal |
美味を求める成猫用 1歳以上【サーモン&ツナ】 | サーモン | 米、小麦、コーングルテン、小麦たんぱく、大麦 | 34% | 14% | 370kcal | |
避妊・去勢した猫の体重ケア 避妊・去勢後から全ての年齢に【チキン】 | チキン | コーングルテン、小麦、米、小麦たんぱく、ソルガム、大麦 | 37% | 9% | 340kcal | |
避妊・去勢した猫の体重ケア 避妊・去勢後から全ての年齢に【サーモン&ツナ】 | サーモン | コーングルテン、小麦、米、小麦たんぱく、大麦 | 37% | 9% | 342kcal | |
室内飼い猫用 インドアキャット 1歳以上【チキン】 | チキン | コーングルテン、小麦、米、小麦たんぱく、大麦 | 34% | 12% | 351kcal | |
室内飼い猫用 インドアキャット 1歳以上【サーモン&ツナ】 | サーモン | コーングルテン、小麦、米、小麦たんぱく、大麦 | 34% | 12% | 352kcal | |
下部尿路の健康維持 F.L.U.T.H.ケア 1歳以上【チキン】 | チキン | コーングルテン、小麦、米、大麦、とうもろこし、小麦たんぱく | 34% | 14% | 370kcal | |
下部尿路の健康維持 F.L.U.T.H.ケア 1歳以上【サーモン&ツナ】 | サーモン | コーングルテン、小麦、米、大麦、とうもろこし、小麦たんぱく | 34% | 14% | 370kcal | |
メタボリックエネルギーコントロール/太りやすい猫用 1歳以上【チキン】 | チキン | コーングルテン、小麦、米、小麦たんぱく、大麦 | 37% | 9% | 340kcal | |
グレインフリー(穀物不使用)1歳から全ての年齢に【チキン】 | チキン | 不使用 | 35% | 14% | 413kcal | |
グレインフリー(穀物不使用)1歳から全ての年齢に【白身魚】 | 白身魚 | 不使用 | 35% | 14% | 365kcal | |
シニア猫 | 健康マルチケア 7歳以上【チキン】 | チキン | コーングルテン、小麦、米、大麦、小麦たんぱく | 37% | 11% | 350kcal |
健康マルチケア 11歳以上【チキン】 | チキン | コーングルテン、小麦、米、小麦たんぱく、大麦 | 38% | 15% | 375kcal | |
健康マルチケア 15歳以上【チキン】 | チキン | コーングルテン、小麦、米、小麦たんぱく | 38% | 17% | 385kcal | |
優しく腎臓の健康サポート 11歳以上【チキン】 | チキン | 米、コーングルテン、とうもろこし、大麦 | 36% | 13% | 360kcal |
ピュリナワンは猫の年齢と飼育環境、体質に合わせて原材料と成分バランスが調整されたドライフードを取り揃えています。
また、これまでに何度もリニューアルが行われており、リニューアルの度に原材料と成分バランスの見直しやパッケージが変更されていますが、合成着色料や人工の酸化防止剤が使われていない点は変わりません。
子猫用フードの特徴
ピュリナワンの子猫用フードは「1歳までの子ねこ用【チキン】」の1種類だけで、たくさんの栄養を必要とする成長期の子猫、妊娠・授乳期の母猫に配慮して高タンパクで高脂質、高カロリーな成分バランスになっています。
そのため、1度にたくさんの量を食べられない子猫も少量で必要な栄養を摂り入れやすいです。
成猫用フードの特徴
「美味を求める成猫用」はピュリナワンの基本ラインナップと言えるキャットフードで、子猫用よりもタンパク質・脂質・カロリーが控えめに調整されています。
それと、サーモンはチキンよりもマグネシウム含有量が多めになっており、単純にミネラルバランスの良さという点だけに着目するとチキンに軍配が上がります。
「室内飼い猫用 インドアキャット」は運動量が少ない室内飼いの猫に配慮して、「美味を求める成猫用」よりもカロリーが控えめです。
また、繊維質も豊富に含まれており、愛猫の毎日のスッキリに配慮したいと考えている場合におすすめです。
「下部尿路の健康維持」に関しては、そのほかの成猫用フードと比較するとマグネシウム含有量が控えめになっており、カルシウムとリンの含有量もマグネシウムに合わせて調整されています。
「避妊・去勢した猫の体重ケア【チキン】」と「メタボリックエネルギーコントロール」は、ピュリナワンのドライフードの中で一番カロリーが低いです。
体重管理用フードというコンセプトは同じで、主要な成分バランスにも違いがないので、愛猫が気に入りそうな方を選べばいいでしょう。
「グレインフリー(穀物不使用)【チキン/白身魚】」は商品名の通り、穀物が一切使われていないドライフードです。
豆類の中でアレルギーの原因になりやすい大豆が使われているものの、小麦グルテンや穀物全般にアレルギーのある猫には対応することができます。
また、成分バランスにも違いがあり、チキンは高カロリーなドライフードとなっているのに対して、白身魚は標準的なカロリーのドライフードになっています。
シニア猫用フードの特徴
ピュリナワンのシニア猫用フードは「健康マルチケア 7歳以上【チキン】」、「健康マルチケア 11歳以上【チキン】」、「健康マルチケア 15歳以上【チキン】」、「優しく腎臓の健康サポート 11歳以上【チキン】」の4種類です。
「健康マルチケア 7歳以上」は繊維質が約6%と豊富に含まれていることから、愛猫の毎日のスッキリに配慮したいという場合におすすめします。
「健康マルチケア 11歳以上」は7歳以上と比較するとカロリーが高めになっており、運動量だけでなく食事量が落ちてくる11歳以上のシニア猫でも少量で必要な栄養を摂り入れやすくなっています。
「健康マルチケア15歳以上」に関しては11歳以上よりもさらにカロリーが高く、タンパク質も高めに調整されています。
「優しく腎臓の健康サポート」は名前の通り、歳をとって身体の働きが衰えてくる11歳以上の老猫向きに成分バランスが調整されたドライフードです。
ピュリナワンのサンプル(試供品)について
公式サイトや通販サイトを調査してみましたが、ピュリナワンのサンプル(試供品)の無料配布や有料販売はされていませんでした。
こういった事情もあり、ピュリナワンをお試しするなら最低でも1袋は購入しないといけません。
もし愛猫が食べてくれるかどうか心配な場合は、800gサイズが販売されている種類を試してみるのがいいでしょう。
▼総合評価をチェックする
キャットフード「ピュリナワン」の総合評価
ピュリナワン(猫用)の原材料の評価
原材料一覧 |
---|
チキン、チキンミール、コーングルテン、小麦、食物繊維(ビートパルプ、ライスファイバー、セルロース、可溶性繊維(オリゴ糖源))、米、脱脂大豆、鶏脂(オメガ6脂肪酸源)、小麦たんぱく、大麦、フィッシュミール(オメガ3脂肪酸源)、たんぱく加水分解物、酵母(βグルカン源)、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、マグネシウム、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)、カラメル色素、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン、C)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン) ※アレルギーの原因になりやすい原材料、気がかりな原材料は赤色で記載 |
ここからは、ピュリナワン(猫用)の原材料の安全性を徹底評価していきます!
(※表はドライフードの「インドアキャット チキン」の原材料一覧です)
猫にとって必要のない人工添加物は不使用
ピュリナワンの原材料の大きな特徴は、猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないことでしょう。
また、どのドライフードにも動物性タンパク源が主原料として使われていることも嬉しいポイントです。
肉食動物の猫にとって動物性タンパク質は重要な栄養素ですし、肉類を主原料に使いつつ不要な人工添加物が使われていないピュリナワンは、人間目線ではなく猫目線で作られているキャットフードと捉えられますね。
気がかりなことを挙げるとすれば、”たんぱく加水分解物”の製造方法が分からないことくらいです。
“ミール”は4Dミールではない
ピュリナワンの原材料一覧に”ミール”という言葉が使われていることから、ほとんど栄養がなく人間の食肉として出回らない“4Dミール”を連想する方もいるかもしれません。
ただ、公式サイトには“人間向けの食肉加工工程の由来の原料のみをミールとして使用している”と明記されていますし、ミールの品質に関して神経質になる必要はないですよ。
ミールという表記も”粉末状に砕いた”という本来の意味で使われているだけです。
ピュリナワンのドライフードの賞味期限
ピュリナワンのドライフードの賞味期限は未開封なら製造日から1年半、開封後は1ヶ月前後が目安になります。
ピュリナワンには天然由来の酸化防止剤が使われているため、人工の酸化防止剤が使われている商品に比べると日持ちしません。
ただ、800gサイズは400g×2袋、1.6kgサイズは400g×4袋、2kgサイズは500g×4袋、2.2kgサイズは550g×4袋に小分けされているので、大袋の中で小分けされているサイズを選べば密封容器を使って保存するほどでもないでしょう。
3kgと4kgの大容量サイズは小分けされていないため、1匹飼いしている場合には選ばないようにしてください。
なお、最近は4.4kgの大容量サイズが箱売りされていますが、こちらは400gの小袋に小分けされているので安心です。
ピュリナワン(猫用)の成分の評価
成分表 | |
---|---|
たんぱく質 | 34%以上 |
脂質 | 12%以上 |
粗繊維 | 7%以下 |
灰分 | 8.5%以下 |
水分 | 12%以下 |
カルシウム | 0.6%以上 |
リン | 0.5%以上 |
マグネシウム | 0.12% |
オメガ6脂肪酸 | 1.2%以上 |
オメガ3脂肪酸 | 0.01%以上 |
タウリン | 0.1%以上 |
カロリー (100gあたり) |
351kcal |
原材料の次は、ピュリナワン(猫用)の成分を評価していきます。
(※表はドライフードの「インドアキャット チキン」の成分値です)
タンパク質とカロリーのバランス
ピュリナワンの「インドアキャット チキン」のタンパク質は34%以上、100gあたりのカロリーは約351kcalと、適度にタンパク質を含みつつもカロリーがやや控えめに調整されています。
こういった成分バランス上、運動量が控えめで消費カロリーが少ない室内飼いの猫にぴったりのドライフードと言えるでしょう。
また、インドアキャットには繊維質もたっぷりと含まれており、低脂質・低カロリーでも満腹感を得られやすくなっています。
ピュリナワンのマグネシウム含有量
インドアキャットのマグネシウム含有量は0.12%とやや高めで、カルシウム含有量は0.6%以上、リン含有量は0.5%以上となっています。
そして、3つのミネラルバランスは【カルシウム:リン:マグネシウム=1:0.8:0.2】と、理想的と考えられている【1:0.8:0.08】というバランスと開きがあることは気になりました。
▼総合評価をチェックする
キャットフード「ピュリナワン」の総合評価
ピュリナワン(猫用)の給餌量
体重 | 体重維持 | 減量 |
---|---|---|
2~3kg | 30~50g | 25~45g |
3~4kg | 50~65g | 45~55g |
4~5kg | 65~80g | 55~70g |
5~6kg | 80~95g | 70~85g |
6~7kg | 95~110g | 85~100g |
ピュリナワン(猫用)の「インドアキャット チキン」の給餌量の目安は表の通りです。
その他のラインナップもパッケージに体重別の給餌量が掲載されていますが、いずれに関してもあくまで目安量でしかありません。
実際には飼育環境や体質によって適量が変わってくるので、定期的に体重を量って分量を調整しましょう。
ちなみに、一般的にはご飯の回数は1日2回が目安になりますが、どうしても餌を食べすぎてしまう猫の場合はご飯の回数を増やすことで空腹を感じにくくさせることができるので試してみてください。
また、育ち盛りの子猫の時期はたくさんのエネルギーが必要なので、あまり神経質にならずに欲しがるだけ食べさせても大丈夫ですよ。
生後半年以降は必要なエネルギー量が減っていくため、給餌量の目安表を参考にしながら調整していきましょう。
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
2kg | – | 1,898円 | 2,180円 |
4.4kg | – | – | 4,698円 |
ネスレの公式サイトと楽天市場、Amazonでピュリナワン「インドアキャット チキン」の販売状況を調査したみたところ、公式サイトからは直接購入することはできず、4.4kgサイズが販売されているのはAmazonだけでした。
(※販売状況と販売価格は2023年4月に確認しました)
そして、2kgサイズの最安値は楽天という結果になりました!
ピュリナワンは大手企業のネスレが販売しているメジャーな商品というだけあり、ペットショップやホームセンターでも取扱店が多いですが、実店舗では定価で販売されていることが多いため、割引価格で購入できる通販サイトを利用するのがおすすめです。
なお、以前まではネスレ公式通販サイトでピュリナワンの単品購入や定期便の申し込みができましたが、2022年8月をもって単品販売と定期便の新規申し込みは終了しています。
キャットフード「ピュリナワン」の総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 4.0 |
成分 | 4.0 |
安全性 | 4.0 |
食いつき | 4.0 |
コスパ | 5.0 |
総合評価 | Aランク (S~Eの6段階評価) |
価格/内容量 (調査時点の最安値) |
1,898円/2kg 4,698円/4.4kg ※インドアキャット チキン ※2023年4月に楽天・Amazonで確認 |
対応年齢 | 全年齢対応 (種類により異なる) |
原産国 | アメリカ |
販売会社 | ネスレ日本株式会社 |
当サイトのキャットフード「ピュリナワン」の総合評価はAランクです。
ミネラルがややアンバランスなラインナップがあることが気になるところですが、猫にとって必要のない人工添加物が使われていないことに加えて、プレミアムフードの中ではお手頃な値段で販売されているのが魅力と言えます。
そして、「食いつきがいい」という口コミ・評判が多いことも評価できます。
【愛猫には品質と価格のバランスが取れたフードを与えたい】と考えているなら、一度お試ししてみる価値はあるでしょう。