
ペットラインが製造・販売している国産キャットフードの「プロフェッショナルバランス」。
今回はプロフェッショナルバランスを愛猫に与えている方々の口コミ・評判を33件調査し、悪い口コミと良い口コミに分けて整理してみました!
また、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひ愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。
プロフェッショナルバランス(猫用)の悪い口コミ・評判
プロフェッショナルバランス(猫用)の悪い口コミ・評判は「ほかの国産フードと比べると値段が高い」、「期待していたけどあまり食べない」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、プロフェッショナルバランスは成分バランスが細かく調整されていることや、猫にとって必要のない人工添加物が使われていないことが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 値段が高い(3件)
- 食いつきは今ひとつ(2件)
という結果になっています。
値段が高い
プロフェッショナルバランスってキャットフード食べさせてたらお口の調子良い感じなのよね。ただちょっと高い
— まめ (@timicyo) January 13, 2020
今回調査した全33件の口コミ・評判のうち、「プロフェッショナルバランスは値段が高い」といった内容のレビューが3件ありました。
最安値クラスの国産キャットフードは100gあたり20~30円くらいで販売されていますが、プロフェッショナルバランスの100gあたりの値段は約200円と確かに安くはありません。
それだけ原材料の内容や成分バランスにこだわっているという裏付けにはなりますが、いくら品質のいいフードを愛猫に与えたいと思っても継続できなければ意味がないので、無理なく買い続けることができる値段かどうかという点まで踏まえて購入を検討することをおすすめします。
食いつきは今ひとつ
プロフェッショナルバランスも試したんですけど、、、これは何でも食べるわむちゃんも一週間でプイしちゃいました。
— とみこちゃん@フルサイズ修行 (@tomikopinkcats) August 1, 2020
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「食べない・食べなくなった」という内容のレビューです。
食いつきが悪かった理由として考えられるのは、プロフェッショナルバランスには人工の香料と調味料が使われていないことです。
一般的には人工の香料・調味料で風味が整えられたフードの方が嗜好性が高い傾向があるので、それらの人工添加物が使われたフードを食べ慣れている猫にとっては、プロフェッショナルバランスの香りはあまり魅力的ではないのかもしれません。
ただ、そもそもの口コミ件数自体が少なすぎることもあり、【食いつきに関わる口コミはほとんど当てにならない】というのが正直な感想です。
▼総合評価をチェックする
プロフェッショナルバランス(猫用)の総合評価
プロフェッショナルバランス(猫用)の良い口コミ・評判
プロフェッショナルバランス(猫用)の良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「安心して愛猫に食べさせられる」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、プロフェッショナルは天然由来の原材料そのものの香りで嗜好性が高められていることや、人工の酸化防止剤や着色料が使われていない国産キャットフードということが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(19件)
- 国産で安心感がある(5件)
- 原材料に安心感がある(4件)
という結果になっています。
食いつきがいい
プロフェッショナルバランス、食いつき良い!
— あんこう (@ancoutan) October 3, 2020
今回調査した口コミ・評判で一番多かったのが、「食いつきがいい」という内容のレビューでした!
食いつきに関するレビューあまり参考にならないと思っておいた方がよさそうとは言え、単純に食いつきの悪さを指摘するレビューとの割合を踏まえた場合、プロフェッショナルバランスの嗜好性は一般的なキャットフードよりワンランク上と捉えることができますね。
デメリットを挙げるとすれば、プロフェッショナルバランスは風味の種類が限定されていることです。
もし食にこだわりがあるグルメな愛猫が食べてくれるか心配な場合には、いきなり2kgサイズを買うのは避けて400gサイズでお試ししてみるといいでしょう。
国産で安心感がある
次に多かった良い口コミ・評判は、「プロフェッショナルバランスは国産で安心感がある」といった内容のレビューです。
実際には日本はペット後進国という一面があるのですが、“国産”という響きに安心感を持っている方は多いです。
決してプロフェッショナルバランスの安全性が低いというわけではないものの、原材料の内容に関してはペット先進国のイギリスやドイツのプレミアムフードに軍配が上がります。
原材料に安心感がある
そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「プロフェッショナルバランスは原材料に安心感がある」という内容のレビューです。
一部のキャットフードには人工の着色料や酸化防止剤が使われていますが、プロフェッショナルバランスにはそれらの人工添加物が一切使われていません。
もちろん、それらの人工添加物が使われているフードは定められた基準を超えないように使っています。
ただ、猫は食べ物の見た目ではなく香りで良し悪しを判断しているので、猫の立場になって考えれば着色料を使ってまで色味をつける意味はありません。
また、人工の酸化防止剤はフードの酸化を防ぐために使われていますが、最近は安全性に配慮して天然由来の酸化防止剤を使うフードが増えてきています。
そして、人工の酸化防止剤と着色料は必ずしも使う必要のない添加物ということもあり、安全性を最優先でフードを選びたいと考えている愛猫家からは避けられがちな傾向があります。
プロフェッショナルバランス(猫用)の口コミ・評判まとめ
プロフェッショナルバランス(猫用)の悪い口コミ・評判は「ほかの国産フードと比べると値段が高い」、「期待していたけどあまり食べない」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
その一方で、プロフェッショナルバランス(猫用)の良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「安心して愛猫に食べさせられる」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、プロフェッショナルは天然由来の原材料そのものの香りで嗜好性が高められていることや、人工の酸化防止剤や着色料が使われていない国産キャットフードということが関係していると考えられます。
- 値段が高い
- 食いつきは今ひとつ
- 食いつきがいい
- 国産で安心感がある
- 原材料に安心感がある
プロフェッショナルバランスキャットフードの種類
商品名 | タンパク質 (以上) |
脂質 (以上) |
エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|
pHコントロール&エクストラケア・1歳まで 子ねこ用 | 32.0% | 15.5% | 390kcal |
pHコントロール&エクストラケア・避妊・去勢した愛猫用 | 30.0% | 9.0% | 350kcal |
pHコントロール&エクストラケア・11歳から | 25.5% | 13.5% | 390kcal |
腎臓の健康維持 | 24.0% | 16.5% | 385kcal |
プロフェッショナルバランスキャットフードには【pHコントロール&エクストラケア】、【腎臓の健康維持】という2つのシリーズがあり、前者のシリーズには3種類のドライフードが、後者のシリーズには1種類のドライフードがあります。
どれに関しても使われている原材料の内容自体はほぼ変わりませんが、子猫用フードは育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子猫に配慮して、タンパク質・脂質・カロリーが高めに調整されています。
また、シニア猫用の「11歳から」はタンパク質とリン、ナトリウム含有量がかなり控えめになっている一方で、食が細くなってたくさんの量が食べられなくなったシニア猫に配慮してか、カロリーは子猫用フード並みに高いです。
そして、「避妊・去勢した愛猫用」に関しては脂質とカロリーが控えめに調整されており、運動量が少ない割に食欲旺盛な成猫やシニア猫向けの成分バランスと捉えることができます。
プロフェッショナルバランスの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
穀類(とうもろこし、コーングルテンミール)、肉類(チキン乾燥粉、畜肉乾燥粉※1、チキンレバーパウダー、ささみパウダー)、魚介類(魚粉:DHA・EPA源、フィッシュエキス)、豆類(おから)、油脂類(牛脂、ガンマ-リノレン酸)、セルロース、糖類(フラクトオリゴ糖)、セレン酵母、シャンピニオンエキス、共棲発酵エキス(乳酸菌、納豆菌、酵母菌)、卵類(卵黄粉末:グロビゲン)、ビール酵母、ビタミン類(A、E、K3、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、C、コリン、イノシトール)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、塩素、鉄、コバルト、銅、マンガン、亜鉛アミノ酸複合体、亜鉛、ヨウ素)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン、トリプトファン)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)※1牛・豚もしくはいずれかを含む ※食物アレルギーの原因になりやすい原材料は赤色で記載 |
ここからは、プロフェッショナルバランス(猫用)の原材料を評価していきます!
(※表は「pHコントロール&エクストラケア・避妊・去勢した愛猫用」の原材料一覧です)
猫にとって必要のない人工添加物は不使用
プロフェッショナルバランスの原材料の大きな特徴と言えば、人工の酸化防止剤や着色料、香料や調味料といった猫にとって必要のない人工添加物が使われていないことでしょう。
また、原材料の表記が曖昧で具体的に何が使われているか分からないキャットフードも少なくありませんが、プロフェッショナルバランスは原材料の表記が明確で内容がしっかりと分かります。
“畜肉乾燥粉”の【牛・豚もしくはいずれかを含む】という表記が少し気になるものの、”ミートミール”・”等”といったような具体性に欠ける表記よりは安心感があります。
穀物が主原料のドライキャットフード
プロフェッショナルバランスには穀物(とうもろこし、コーングルテンミール)が主原料として使われています。
ただ、肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手で、小麦グルテンや穀物全般にアレルギーのある猫も少なくありません。
それだけでなく、大豆(おから)も食物アレルギーの原因になりやすい原材料の一つなので、食に敏感でお腹が弱い愛猫用フードとしてはおすすめできません。
▼総合評価をチェックする
プロフェッショナルバランス(猫用)の総合評価
プロフェッショナルバランスの成分の評価
成分表 | |
---|---|
タンパク質 | 30.0%以上 |
脂質 | 9.0%以上 |
粗繊維 | 7.5%以下 |
灰分 | 9.5%以下 |
水分 | 10.0%以下 |
カルシウム | 1.0% |
リン | 1.0% |
マグネシウム | 0.09% |
ナトリウム | 0.63% |
ビタミンE | 711IU |
ビタミンC | 160mg |
グルコサミン | 394mg |
DHA+EPA | 0.13% |
食物繊維 | 12.2% |
エネルギー (100gあたり) |
約350kcal |
原材料の次は、プロフェッショナルバランス(猫用)の成分を評価していきます。
(※表は「pHコントロール&エクストラケア・避妊・去勢した愛猫用」の成分表です)
タンパク質・脂質・カロリーのバランス
プロフェッショナルバランスのタンパク質は24〜32%、脂質は9〜15.5%、100gあたりのカロリーは350〜390kcalと、種類によってタンパク質・脂質・カロリーのバランスに差があります。
例えば、「pHコントロール&エクストラケア・避妊・去勢した愛猫用」は脂質とカロリーが控えめに調整されており、室内飼いで運動量が少ない成猫用フードとしてぴったりです。
しかしながら、どのラインナップにも穀物が主原料に使われていることを踏まえると、植物性タンパク質の割合がかなり多いと予想できます。
それに対して、肉食動物の猫にとって大切な栄養素は動物性タンパク質ということを踏まえると、タンパク質の内容まで考慮して愛猫のフードを選びたい場合は良質な肉類が主原料として使われているフードをおすすめします。
ただ、プロフェッショナルバランスはカルシウムとリンとマグネシウムの含有量がしっかりと調整されていることは評価できます。
プロフェッショナルバランス(猫用)の給餌量
体重 | 1~6歳 | 7歳~ |
---|---|---|
2kg | 40g | 35g |
3kg | 55g | 50g |
4kg | 70g | 60g |
5kg | 80g | 75g |
6kg | 90g | 85g |
7kg | 105g | 95g |
プロフェッショナルバランス「pHコントロール&エクストラケア・避妊・去勢した愛猫用」の1日あたりの給餌量の目安は表の通りです。
その他のラインナップもパッケージに体重別の給餌量が掲載されていますが、いずれに関してもあくまで目安量でしかありません。
実際には飼育環境や体質によって適量が変わってくるので、定期的に体重を量って分量を調整するようにしてください。
なお、生後1年未満の子猫には子猫用フードを与えるべきですが、育ち盛りの子猫はたくさんの栄養が必要なので、生後半年くらいまでの間はあまり神経質になりすぎずに欲しがるだけ食べさせて大丈夫です。
生後半年以降は必要なエネルギー量が減っていくため、給餌量の目安表を参考にしながら調整していきましょう。
▼総合評価をチェックする
プロフェッショナルバランス(猫用)の総合評価
楽天・Amazonの取扱店・公式サイトで価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
400g | – | 968円 | |
2kg | – | 3,927円 |
公式サイトと楽天市場、Amazonでプロフェッショナルバランスの成猫用フードの販売価格を調査してみたところ、公式サイトでは販売されておらず、楽天とAmazonの最安値は同じという結果になりました!
プロフェッショナルバランスは取扱店が少ないキャットフードなので、お試し購入するなら販売状況を確認できる通販サイトを利用するのがおすすめです。
ネット通販ならわざわざ重い袋を持ち運ばなくて済みますし、まとめ買いで送料無料になる販売店もありますからね。
ただ、「どうしても店舗で実物を確認してから購入したい」というこだわりがあるなら、ペットライン公式サイトの取扱店検索ページで最寄りの取扱店を探してみてください。
⇒プロフェッショナル・バランス(猫用)|取扱店舗
プロフェッショナルバランス(猫用)の総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 2.0 |
成分 | 4.0 |
安全性 | 5.0 |
食いつき | 5.0 |
コスパ | 3.0 |
総合評価 | Bランク (S~Eの6段階評価) |
価格/内容量 | 968円/400g 3,927円/2kg |
対応年齢 | 全年齢対応 (種類により異なる) |
原産国 | 日本 |
販売会社 | ペットライン株式会社 |
当サイトのプロフェッショナルバランス(猫用)の総合評価はBランクです。
穀物が主原料として使われたプロフェッショナルバランスは猫本来の食事内容に配慮されているとは言いづらいものの、ミネラルバランスが年齢別にしっかりと調整されており、猫にとって必要のない人工添加物が使われていないことは評価できます。
また、「国産ブランドの中から安心感がある商品を選びたい」、と考えている場合には有力候補の一つになるでしょう。
ただ、どのフードにしても継続して与え続けることができなければほとんど意味がないので、愛猫の餌代に月々いくらかけられるかをしっかりと考え、自分なりに価格と品質のバランスが取れていると思えるフードを購入するのが一番おすすめです。