ナウフレッシュ(猫用)の評価は?キャットフードの口コミ・評判を検証!

ペットキュリアンのプレミアムキャットフード「NOW FRESH(ナウフレッシュ)」。

今回はナウフレッシュを愛猫に与えている方々の口コミ・評判を155件調査し、悪い口コミと良い口コミに分けて整理してみました!

また、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。

ナウフレッシュ(猫用)の悪い口コミ・評判

ナウフレッシュ(猫用)の悪い口コミ・評判は「期待していたけどあまり食べない」、「小粒で食べづらそうにしている」、「我が家の猫には合わなかった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、ナウフレッシュには食いつきをよくするための人工添加物が使われていないことや、一般的な成猫用ドライフードと比べるとかなり小粒になっていることが関係していると考えられます。

悪い口コミ・評判の内容別の件数は、

  • 食いつきは今ひとつ(23件)
  • 小粒で食べづらそう(12件)
  • 我が家の猫には合わなかった(3件)

という結果になっています。

なお、口コミ・評判は2020年10月にAmazon、楽天、ツイッター、インスタグラムで調査し、2023年5月にツイッターとインスタグラムで追加調査を行いました。

食いつきは今ひとつ

ナウフレッシュの悪い口コミ・評判で一番多かったのは「食べない」、「食べなくなった」といった内容のレビューでした。

原因として考えられるのは、ナウフレッシュは自然由来の原材料だけで風味が整えられていることです。

一般的には人工の香料で風味が整えられたフードの方が嗜好性が高い傾向にあるので、愛猫が人工の香料が使われたフードを食べ慣れている場合、フードの切り替えに苦労するかもしれません。

小粒で食べづらそう

次に多かった悪い口コミ・評判は、「ナウフレッシュは小粒で食べづらそう」といった内容のレビューです。

ナウフレッシュは一般的な成猫用ドライフードと比べるとかなり小粒なので、メインクーンやラグドールなど体格が大きな猫にとっては食べづらいかもしれません。

ただ、小粒なドライフードは固形物を食べ慣れていない子猫や顎の力が弱くなったシニア猫にとっては食べやすい形状と言えます。

結局のところ粒の大きさの好みは猫それぞれですし、「小粒で食べやすそう」というレビューとの比率を踏まえると、粒の大きさに関する口コミはあまり当てにならないと思っておいた方がよさそうです。

我が家の猫には合わなかった

そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は「我が家の猫には合わなかったようで、ナウフレッシュに切り替えたら軟便・下痢気味になった」、という内容のレビューでした。

軟便・下痢の理由として考えられるのは、食物アレルギー餌の急な切り替えです。

ナウフレッシュは猫の食物アレルギーの原因になりにくい穀物が使われていないグレインフリーフードではあるものの、猫によっては特定の肉類や豆類・イモ類が原因になることがあります。

 

次の餌の切り替えに関してですが、餌の急な切り替えは消化の負担になってしまうので、ナウフレッシュに慣れるまで一時的に軟便・下痢気味になる可能性があります。

餌の切り替えが急すぎると消化不良の原因を特定しづらくなってしまうので、1週間から10日はかけてゆっくりと餌を切り替えるのがおすすめです。

▼総合評価をチェックする
キャットフード「ナウフレッシュ」の総合評価

ナウフレッシュ(猫用)の良い口コミ・評判

ナウフレッシュ(猫用)の良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「我が家の猫には合っている」、「安心して愛猫に食べさせられる」といった内容のレビューが多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、ナウフレッシュは良質な原材料そのものの香りを活かして嗜好性が高められていることや、アレルギーの原因になりにくい原材料が使われていることが関係していると考えられます。

良い口コミ・評判の内容別の件数は、

  • 食いつきがいい(45件)
  • 小粒で食べやすそう(25件)
  • 我が家の猫には合っている(23件)
  • 原材料に安心感がある(17件)
  • 成分バランスがいい(7件)

という結果になっています。

食いつきがいい

今回調査した口コミ・評判で一番多かったのは、食いつきのよさを評価するレビューでした。

とは言え、食いつきのよさを評価するレビューが23件だったのに対して、食いつきの悪さを指摘するレビューが45件という比率を踏まえると、ナウフレッシュの嗜好性は一般的なキャットフードよりやや低めという印象を受けました。

また、ナウフレッシュは年齢に合わせて4種類のドライフードを販売しているものの、風味の種類が少なく食の好みに合わせにくいこともデメリットと言えます。

小粒で食べやすそう

「小粒で食べづらそう」というレビューとは対照的に、「小粒で食べやすそう」というレビューも目立ちました。

食べやすそうというレビューの方が多いのは、”ナウフレッシュは小粒なフード”という印象が定着しつつあり、小粒な形状だということを前提にナウフレッシュを購入しているからかもしれません。

我が家の猫には合っている

そのほかには、「我が家の猫には合っている」といった内容のレビューがありました。

この理由として考えられるのは、ナウフレッシュには動物性タンパク源が主原料として使われていることに加えて、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることです。

対照的に、販売価格が安くなるほど動物性タンパク源の割合が減って穀物の割合が増える傾向にありますが、肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手です。

 

そして、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のフードは、下痢や嘔吐といった消化不良の原因になりえます。

また、穀物の中でも小麦とトウモロコシはアレルギーの原因になりやすいという問題もありますが、グレインフリーフードのナウフレッシュなら穀物全般にアレルギーのある愛猫にも対応できます。

原材料に安心感がある

良い口コミ・評判の中には、「ナウフレッシュは原材料に安心感がある」といった内容のレビューもありました。

一部のキャットフードには人工の酸化防止剤・着色料が使われていますが、ナウフレッシュにはそれらの人工添加物が使われていません。

必ずしも使う必要のない人工添加物が使われていないナウフレッシュは、人間目線ではなく猫目線で作られたキャットフードと捉えることができますね。

成分バランスがいい

そのほかには、「ナウフレッシュは成分バランスがいい」といった内容のレビューもありました。

ナウフレッシュは猫の年齢に合わせて成分バランスが調整されたフードを販売していることもあってか、タンパク質やリン含有量、カロリーといった成分に注目している方が多い印象を受けました。

ナウフレッシュ(猫用)の口コミ・評判まとめ

ナウフレッシュ(猫用)の悪い口コミ・評判は「期待していたけどあまり食べない」、「小粒で食べづらそうにしている」、「我が家の猫には合わなかった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。

その一方で、ナウフレッシュ(猫用)の良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「我が家の猫には合っている」、「安心して愛猫に食べさせられる」といった内容のレビューが多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、ナウフレッシュは良質な原材料そのものの香りを活かして嗜好性が高められていることや、アレルギーの原因になりにくい原材料が使われていることが関係していると考えられます。

口コミ・評判一覧
  • 食いつきは今ひとつ
  • 小粒で食べづらそう
  • 我が家の猫には合わなかった
  • 食いつきがいい
  • 小粒で食べやすそう
  • 我が家の猫には合っている
  • 原材料に安心感がある
  • 成分バランスがいい

キャットフード「ナウフレッシュ」の種類

商品名 主原料 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
エネルギー
(100gあたり)
グレインフリー キトン ターキー生肉(骨抜き) 33% 20% 397.2kcal
グレインフリー アダルトキャット ターキー生肉(骨抜き) 31% 18% 387.2kcal
グレインフリー フィッシュ アダルトキャット マス生魚(骨抜き) 30% 19% 389.5kcal
グレインフリー シニアキャット&ウェイトマネジメント ターキー生肉(骨抜き) 30% 14% 352.8kcal

キャットフード「ナウフレッシュ」は全年齢対応フードが1種類、1歳以上の成猫用フードが3種類というラインナップになっており、どれもグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用しています。

「グレインフリーキトン」は子猫専用フードというわけではなく全年齢対応のドライフードで、一番タンパク質と脂質とカロリーが高めに調整されています。

こういった成分バランス上、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子猫だけでなく、運動量が多い活発な成猫や食が細くてたくさんの量が食べられない成猫・シニア猫用フードとしておすすめです。

 

1歳以上の成猫用フードの「グレインフリー アダルトキャット」と「グレインフリー フィッシュ アダルトキャット」は成分バランスに大きな違いはないので、愛猫の食の好みとアレルギーに配慮してどちらかを選ぶといいでしょう。

「グレインフリー シニアキャット&ウェイトマネジメント」に関しては、脂質とカロリーが控えめに調整されており、歳をとって運動量が落ちたシニア猫や食欲旺盛な成猫用フードとしてぴったりです。

ナウフレッシュのお試しサンプルについて

総輸入元の公式サイトではお試しサンプルの無料配布や販売は行われていませんが、楽天市場では有料のお試しサンプルが販売されていることがあります。

1食分くらいの量だと物珍しさで何でも食べる猫もいますが、3~4食分くらいのお試しサンプルなら愛猫の好みの香り・味かどうかのざっくりとした判断はできるでしょう。

ただ、タイミングによってはお試しサンプルの取り扱いがないことや、開封してしばらく経った状態のフードを愛猫が食べてくれるかどうかの判断ができないのがネックです。

こういった理由もあり、できれば本商品を1袋購入してみて、愛猫の食の好みや体質に合っているかどうかをじっくりと確認することをおすすめしています。

▼総合評価をチェックする
キャットフード「ナウフレッシュ」の総合評価

ナウフレッシュ(猫用)の原材料の評価

原材料一覧
ターキー生肉 (骨抜き), 片栗粉, エンドウ豆, ポテト, エンドウ豆繊維, 乾燥鶏卵, トマト, キャノーラ油 (ミックストコフェロールで酸化防止), フラックスシード, 香味料 (自然由来), ココナッツ油 (ミックストコフェロールで酸化防止), サーモン生魚 (骨抜き), ダック生肉 (骨抜き), リンゴ, ニンジン, カボチャ, バナナ, ブルーベリー, クランベリー, ラズベリー, ブラックベリー, パパイヤ, パイナップル, グレープフルーツ, レンズ豆, ブロッコリー, ホウレン草, カッテージチーズ, アルファルファスプラウト, アルファルファ, 炭酸カルシウム, リン酸, 塩化ナトリウム, レシチン, 塩化カリウム, DL-メチオニン, タウリン, ビタミン類 (ビタミンEサプリメント, L-アスコルビン酸-2-ポリリン酸塩(ビタミンC源), ナイアシン, ビタミンAサプリメント, 硝酸チアミン, d-パントテン酸カルシウム, 塩酸ピリドキシン, リボフラビン, β-カロテン, ビタミンD3サプリメント, 葉酸, ビオチン, ビタミンB12サプリメント), ミネラル類 (タンパク質キレート亜鉛, 硫酸第一鉄, 酸化亜鉛, タンパク質キレート鉄, 硫酸銅, タンパク質キレート銅, タンパク質キレートマンガン, 酸化マンガン, ヨウ素酸カルシウム, 亜セレン酸ナトリウム), 乾燥ケルプ, L-リジン, 乾燥チコリ根, 乾燥ラクトバチルス・アシドフィルス発酵生成物, 乾燥エンテロコッカス・フェシウム発酵生成物, 乾燥アスペルギルス・ニガー発酵生成物, 乾燥アスペルギルス・オリザエ発酵生成物, ユッカシジゲラ抽出物, L-カルニチン, マリーゴールド, 乾燥ローズマリー

ここからは、ナウフレッシュの原材料を評価していきます!
(※表は「グレインフリー アダルトキャット」の原材料一覧です)

穀物不使用のグレインフリーフード

人工の酸化防止剤・香料・着色料といった添加物が使われていないこと、厳選した高品質な原材料が使われていること、穀物が一切使われていないグレインフリーフードという3つの要素を満たしたナウフレッシュ。

肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手という問題もあるため、お腹が弱くて食に敏感な愛猫にはぴったりのフードと言えるでしょう。

それと、ナウフレッシュからは肉原材料が魚類だけに限定された成猫用フード(フィッシュ)も販売されており、鶏肉アレルギーの愛猫にも与えることができることも強みです。

 

ナウフレッシュの原材料一覧を見て気になる点を挙げるとすれば、肉原材料の割合が掲載されていないことくらいです。

【肉原材料が贅沢に使われたグレインフリーフードを与えたい】・・・と考えている場合には割合まで明記されているフードを選ぶことをおすすめしますが、そこまでこだわらないのであれば十分おすすめできるプレミアムフードです。

ナウフレッシュ(猫用)の成分の評価

成分表
粗タンパク質 31%以上
粗脂質 18%以上
粗繊維 3%以下
水分 10%以下
粗灰分 6.5%以下
リン 0.6%以上
マグネシウム 0.09%以上
タウリン 0.24%以上
オメガ6脂肪酸 2.4%以上
オメガ3脂肪酸 0.48%以上
エネルギー
(100gあたり)
387.2kcal

原材料の次は、猫用ナウフレッシュの成分を評価していきます。
(※表は「グレインフリー アダルトキャット」の成分値です)

タンパク質・脂質・カロリーのバランス

ナウフレッシュのタンパク質は30〜33%以上、脂質は14〜20%以上、100gあたりのカロリーは352.8〜397.2kcalと、種類によって成分バランスに開きがあります。

ただ、「グレインフリー シニアキャット&ウェイトマネジメント」以外は高脂質・高カロリーなドライフードになっており、運動量が多い活発な猫や食が細くてたくさんの量が食べられない猫用フードとしてぴったりです。

そして、「グレインフリー シニアキャット&ウェイトマネジメント」は脂質と控えめに調整されていることから、運動量が少ない割に食欲旺盛な成猫や、歳をとって運動量が落ちたシニア猫用フードとしておすすめできます。

カルシウム・リン・マグネシウムの含有量

ナウフレッシュの成分表を見て気になったのは、マグネシウムとカルシウムの含有量は掲載されているものの、カルシウム含有量が掲載されていないことです。

3つのミネラルの理想的なバランスは【マグネシウム:リン:カルシウム=1:0.8:0.08】と考えられていますが、カルシウム含有量が分からないことには評価のしようがない・・・というのが率直な感想です。

▼総合評価をチェックする
キャットフード「ナウフレッシュ」の総合評価

ナウフレッシュ(猫用)の給餌量

体重 一般成猫 活動的
2.3~3.2kg 29~36g 33~40g
3.2~4.5kg 36~52g 40~58g
4.5~6kg 52~87g 58~96g
6~7.3kg 87~107g 96~119g

ナウフレッシュ「グレインフリー アダルトキャット」の1日あたりの給餌量の目安は表の通りです。

その他のラインナップもパッケージに体重別の給餌量が掲載されていますが、いずれに関してもあくまで目安量でしかありません。

実際には猫の体質や運動量によって適量は変わってくるので、餌を切り替えてからしばらくの間はこまめに体重を量って給餌量を調整するようにしましょう。

ただ、育ち盛りの子猫はたくさんの栄養が必要なので、生後半年くらいまでの間はあまり神経質になりすぎずに欲しがるだけ食べさせて大丈夫ですよ。

最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査

内容量 公式 楽天 Amazon
350g 1,375円 1,375円 1,375円
1.36kg 4,565円 4,565円 4,565円
3.63kg 10,978円 10,978円 10,978円
7.25kg 20,350円 20,350円 20,350円

総輸入元の公式サイトと楽天市場、Amazonでナウフレッシュの「グレインフリー アダルトキャット」の販売状況を調査してみたところ、公式サイトの価格と楽天とAmazonの最安値は同じ、という結果になりました!
(※販売状況と販売価格は2023年5月に確認しました)

ナウフレッシュはまだまだ取扱店が少ないプレミアムフードなので、ナウフレッシュを買うなら販売状況を確認できる通販サイトを利用するのがお手軽です。

ネット通販ならわざわざ重い袋を持ち運ばなくて済みますし、送料無料となる販売店もありますからね。

キャットフード「ナウフレッシュ」の総合評価

項目 詳細
原材料 5.0
成分 4.0
安全性 5.0
食いつき 2.0
コスパ 2.0
総合評価 Bランク
(S~Eの6段階評価)
価格/内容量
(調査時点の最安値)
1,375円/350g
4,565円/1.35kg
10,978円/3.63kg
20,350円/7.25kg
※グレインフリー アダルトキャット
※2023年5月に公式サイト・楽天・Amazonで確認
対応年齢 全年齢対応
(種類により異なる)
原産国 カナダ
販売会社 グローバル ペット ニュートリション株式会社

当サイトのキャットフード「ナウフレッシュ」の総合評価はBランクです。

「食べない・食べなくなった」という口コミ・評判が目立ち、決して価格も安いとは言えないナウフレッシュですが、人工の酸化防止剤・香料・着色料といった添加物が使われておらず、グレインフリーのレシピを採用していることが大きな魅力です。

もし愛猫に配慮して高品質なフードを与えたいと考えているなら、ぜひ一度お試ししてみてください。