
「愛猫のために奮発して買ったフードを全然食べてくれない・・・」
愛猫のフードの切り替えるにあたって、このような苦い経験をした方はきっと少なくないでしょう。
猫は食の好みが激しい動物なので、フード選びは本当に大変ですよね。
この記事では食いつきがいいおすすめキャットフード(ドライフード)を紹介しているので、ぜひ愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。
食いつきのいいキャットフードの特徴
【食いつきのいいキャットフード】には2つの特徴があります。
まず1つは、高品質な肉・魚がたっぷりと使われており、天然由来の原材料そのものの香りで嗜好性が高められていることです。
肉食動物の猫が食べる食事だから当たり前に感じるかもしれませんが、肉・魚の割合が増えれば増えるほどフードの販売価格も高くなります。
その逆に、肉・魚よりもコストがかからない穀物の割合が増えるほど、フードの販売価格は安くなる傾向があります。
ただ、穀物が主原料として使われていても「食いつきがいい」と評判のフードは少なくありません。
その理由が【食いつきのいいキャットフード】のもう1つの特徴で、人工の香料・調味料を使って風味が整えられていることです。
キャットフードも人間の食べ物と同じように、人工添加物を使っておいしさ(旨味)を作り上げることができます。
実際にキャットフードコーナーで確認してみると分かることですが、安い商品の原材料の内容はほとんど変わりません。
穀物が主原料として使われており、香料・調味料で風味が整えられているフードは安く買えるというメリットがある反面、猫の立場になって作られているフードとは言いづらいです。
と言っても、いくら品質のいいフードを購入しても継続できなければほとんど意味がないので、愛猫の餌代に月々いくらかけられるかをしっかりと考え、自分なりに価格と品質のバランスが取れていると思えるフードを購入するのが一番おすすめです。
食いつきがいいおすすめキャットフード10選
この記事を執筆するにあたり、当サイトで調査したキャットフードの口コミ・評判をもとにして、食いつきのいいフードを10種類ピックアップしました。
どんな猫でも絶対に食いつきがいいフードはまず存在しませんが、紹介している10種類のフードはどれも「食いつきが悪い」という口コミ・評判に対して、「食いつきがいい」という口コミ・評判の割合が非常に高くなっています。
※時期によって販売価格や割引情報、キャンペーン情報が異なる可能性があります。
グランツ
グランツの基本情報 | |
---|---|
主原料 | 脱水チキン |
穀物 | 不使用 |
人工の酸化防止剤 | 無添加 |
香料・着色料 | 無添加 |
価格/内容量 | 通常購入:4,290円/1.5kg 定期購入:3,861円/1.5kg |
原産国 | フランス |
備考 | ・定期購入割引あり ・お試しサンプルあり ※「チキン&サーモン」の商品情報を参照 |
ペット先進国フランス産のキャットフード「グランツ」。
グランツには人工の香料・調味料は使われていませんが、高品質な肉原材料が70%以上も占めており、天然由来の原材料そのものの香りで嗜好性が高められています。
また、「チキン&サーモン」、「チキン」、「サーモン」といった3種類の風味を取り揃えており、愛猫の食の好みに合わせて選びやすいのも嬉しいところです。
それだけでなく、危険性のある人工添加物が一切使われていないグレインフリーフードということで、【愛猫には食いつきがよくて安全性にもしっかりと配慮されたフードを与えたい】と考えているなら、自信を持っておすすめできるキャットフードです。
▼グランツの詳しい解説はこちら
グランツキャットフードの口コミは?評判も参考にしながら徹底評価!
ジャガー
ジャガーの基本情報 | |
---|---|
主原料 | 骨抜きチキン生肉 |
穀物 | 不使用 |
人工の酸化防止剤 | 無添加 |
香料・着色料 | 無添加 |
価格/内容量 | 通常購入:4,708円/1.5kg 定期購入:4,237円/1.5kg |
原産国 | イギリス |
備考 | ・定期購入割引あり ・まとめ買い割引あり |
危険性のある人工添加物が使われていないこと、人間でも食べられる品質の原材料が使われていること、穀物が一切使われていないグレインフリーフードという3つの要素を満たしたイギリス発のキャットフード「ジャガー」。
それだけでなく、肉食動物の猫にとって大切な栄養素の動物性タンパク質のもとになるチキン、鴨肉、サーモン、マスを贅沢に使っていることから非常に高タンパクなフードになっているのも大きな特徴です。
最近はグレインフリーのドライキャットフードの種類も増えてきましたが、中には穀物の代わりに豆類やイモ類を使ってかさ増ししているだけの商品もありますからね。
なお、ジャガーの主原料は骨抜きチキン生肉なので、鶏肉風味のフードが好きな愛猫におすすめしたいキャットフードです。
▼ジャガーの詳しい解説はこちら
ジャガーキャットフードを口コミや評判も参考にしながら5項目で評価!
オリジン
オリジンの基本情報 | |
---|---|
主原料 | 新鮮鶏肉 |
穀物 | 不使用 |
人工の酸化防止剤 | 無添加 |
香料・着色料 | 無添加 |
価格/内容量 | 1,485円/340g 6,930円/1.8kg 16,500円/5.45kg |
原産国 | アメリカ |
備考 | ※「キャット&キティ」の商品情報を参照 |
「オリジン」は肉原材料の割合が80〜90%と、一般的なドライキャットフードと比較すると約3倍近くもの割合を占めています。
そして、肉食動物の猫が消化吸収するのが苦手な炭水化物量を20%以内に制限しているのが特徴です。
オリジンには人工の香料・調味料が使われていないにも関わらず、良質な肉原材料がふんだんに使われていることから香りはかなり強く、私の愛猫の食いつきも抜群でした。
また、オリジンからは「キャット&キティ」、「シックスフィッシュ」、「レジオナルレッド」、「フィット&トリム」といった4種類のドライフードが販売されており、愛猫の食の好みに合わせて選びやすいことも評価できます。
▼オリジンの詳しい解説はこちら
オリジンキャットフードの口コミは?種類別の違いや給餌量まで徹底解説!
ロニー
ロニーの基本情報 | |
---|---|
主原料 | 脱水鶏肉 |
穀物 | 不使用 |
人工の酸化防止剤 | 無添加 |
香料・着色料 | 無添加 |
価格/内容量 | 通常購入:4,730円/1.8kg 定期購入:4,257円/1.8kg |
原産国 | ベルギー |
備考 | ・定期購入割引あり |
「ロニー」は”脱水鶏肉”が主原料として使われているベルギー産のキャットフードです。
脱水鶏肉はできるだけ栄養価が損なわれないよう低温でじっくり水分を抜かれた鶏肉で、消化吸収率が高いことでも今注目を集めています。
また、肉原材料の割合も66%と多く、原材料に含まれている鶏油に加えてサーモンオイルを配合することで嗜好性が高められています。
そして、穀物不使用のグレインフリーフードというだけでなく、合成酸化防止剤、着色料、遺伝子組み換え食材、香料、中国産原料、乾燥肉、原材料不明の動物性油脂といった愛猫家が気になる原材料が一切使われていないことも大きな特徴です。
▼ロニーの詳しい解説はこちら
ロニーキャットフードの口コミや評判を調査|マッサンのオリジナルフード
ナチュラルチョイス
ナチュラルチョイスの基本情報 | |
---|---|
主原料 | チキン |
穀物 | 粗挽き米、玄米、オーツ麦繊維 |
人工の酸化防止剤 | 無添加 |
香料・着色料 | 無添加 |
価格/内容量 | 854円/500g 2,524円/2kg |
原産国 | アメリカ |
備考 | ・「タンパク加水分解物」を使用 ・グレインフリーフードもあり ※「成猫用チキン」の商品情報を参照 |
猫の年齢や飼育環境に合わせた商品を取り揃えているニュートロのキャットフード「ナチュラルチョイス」。
肉原材料の割合は先に紹介している4つのキャットフードより控えめですが、それでも一番多く含まれているのは肉原材料で、そのほかの原材料も猫の消化不良の原因になりにくい原材料となっています。
また、穀物全般にアレルギーのある猫に配慮されたグレインフリーフードも販売されており、豊富なラインナップとお手頃な販売価格が魅力です。
“タンパク加水分解物”の製造方法が分からないことが気がかりですが、【愛猫には品質と価格のバランスが取れたフードを与えたい】と考えているならおすすめできるフードです。
▼ナチュラルチョイスの詳しい解説はこちら
ニュートロ ナチュラルチョイス(猫用)を口コミも踏まえて徹底評価!
シーバ
シーバの基本情報 | |
---|---|
主原料 | チキンミール |
穀物 | とうもろこし、米、小麦 |
人工の酸化防止剤 | BHA、BHT |
香料・着色料 | 香料、カラメル、青2、赤102、黄4 |
価格/内容量 | 316円/240g |
原産国 | タイ |
備考 | ・副産物を使用 ※「シーバ デュオ”香りのまぐろ味セレクション”」の商品情報を参照 |
“外はカリカリ・中はとろ~り”という独特な食感のドライフードが印象的な「シーバ」。
粒の内側がクリーム状になっているシーバは好き嫌いが極端に分かれると思ったのですが、食いつきのよさを評価する口コミ・評判が非常に多く、「シーバしか食べないくらい大好き」という感想や、「人間の私が食べても美味しい」といった感想が印象的でした。
ただ、肉原材料の品質が不明瞭なことや人工の香料・着色料が使われていること、人工の酸化防止剤が使われていることが不安要素です。
また、ウェットフードには調味料が使われており、香料と調味料が食いつきのよさに繋がっていると考えられます。
▼シーバの詳しい解説はこちら
シーバ(猫用)の口コミ・評判|独特な食感のドライフードが印象的!
モグニャン
モグニャンの基本情報 | |
---|---|
主原料 | 白身魚 |
穀物 | 不使用 |
人工の酸化防止剤 | 無添加 |
香料・着色料 | 無添加 |
価格/内容量 | 通常購入:4,356円/1.5kg 定期購入:3,920円/1.5kg |
原産国 | イギリス |
備考 | ・定期購入割引あり ・まとめ買い割引あり |
「モグニャン」は、白身魚が主原料として使われているグレインフリーフードです。
ペット先進国イギリスで生産されているキャットフードというだけあって、猫にとって必要のない人工添加物は一切使われていませんが、香りがかなり強めのドライフードです。
人によっては臭いと感じるかもしれませんが(笑)、たっぷりと使われた白身魚とサーモンオイルの強い匂いが食いつきのよさに繋がっていると考えられます。
また、完全室内飼いされていることが多くて運動量が控えめな傾向にある、日本の飼い猫向けの成分バランスになっていることも評価できます。
▼モグニャンの詳しい解説はこちら
モグニャンキャットフードを悪い口コミや良い評判を踏まえて徹底評価!
モンプチ
モンプチの基本情報 | |
---|---|
主原料 | 小麦 |
穀物 | 小麦、米、コーングルテンミール、シリアルブラン、小麦たんぱく、大麦 |
人工の酸化防止剤 | 無添加 |
香料・着色料 | 食用赤色2号、食用青色1号、食用黄色4号、食用黄色5号 |
価格/内容量 | 305円/240g |
原産国 | アメリカ |
備考 | ・動物性油脂を使用 ・たんぱく加水分解物を使用 ・着色料が使われていないフードもあり ・グレインフリーフードもあり ※「7種のブレンド かつお節入り」の商品情報を参照 |
選ぶのを迷ってしまうくらい豊富なラインナップを取り揃えているネスレのキャットフード「モンプチ」。
食いつきのよさを評価する口コミ・評判が目立ちましたが、ほとんどのドライフードに穀物が主原料として使われていることや、着色料が使われていることが不安要素です。
また、タンパク加水分解物が使われていることも気がかりです。
ただ、モンプチからは着色料が使われていないフードや、穀物不使用のグレインフリーフードも販売されており、食の好みだけでなく予算に応じてフードを選ぶことができます。
▼モンプチの詳しい解説はこちら
モンプチ(猫用)の口コミ・評判|バラエティ豊かなキャットフード
アズミラ
アズミラの基本情報 | |
---|---|
主原料 | チキンミール |
穀物 | 全粒ひきわり玄米、全粒ひきわり小麦、全粒ひきわりコーン |
人工の酸化防止剤 | 無添加 |
香料・着色料 | 無添加 |
価格/内容量 | 1,331円/500g 2,530円/1kg 4,950円/2.26kg 7,876円/4kg 12,694円/6.79kg |
原産国 | アメリカ |
備考 | ※「クラシックキャットフォーミュラ」の商品情報を参照 |
「アズミラ」には鶏肉が主原料として使われており、肉原材料を含めた全ての原材料が人間でも食べられる品質の原材料となっています。
また、食物アレルギーの原因になりやすい小麦グルテンが含まれていないグルテンフリーフードということも評価できます。
穀物全般にアレルギーのある猫には対応できませんが、猫にとって必要のない人工添加物は一切使われていませんし、原材料の品質と安全性に関して特に気になる部分はありません。
香料・調味料が使われていないフードの中では「食いつきがいい」という口コミ・評判が多いですし、食にこだわりがあるグルメな愛猫用フードとしてお試ししてみる価値はあるでしょう。
▼アズミラの詳しい解説はこちら
アズミラ(猫用)の評判はどう?悪い口コミも参考にして6段階で評価!
アズミラキャットフードは2021年10月をもって製造終了となりました。
銀のスプーン 三ツ星グルメ
三ツ星グルメの基本情報 | |
---|---|
主原料 | トウモロコシ |
穀物 | トウモロコシ、小麦粉、コーングルテンミール、パン粉 |
人工の酸化防止剤 | 無添加 |
香料・着色料 | 二酸化チタン、赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号 |
価格/内容量 | 257円/240g |
原産国 | 日本 |
備考 | ・調味料を使用 ※「お魚レシピ」の商品情報を参照 |
ユニチャームが製造・販売しているキャットフード「銀のスプーン 三ツ星グルメ」は、商品名から連想できる通り、食いつきのよさを評価する口コミ・評判が非常に多かったです。
様々な風味のキャットフードを取り揃えており、愛猫の食の好みに合わせやすいことは強みと言えますが、食いつきがいいというレビューが目立ったのは、風味を整えるために調味料が使われていることも理由の一つと考えられます。
また、穀物が主原料として使われていることや品質が不明瞭な原材料が使われていること、人工の着色料が使われていることが不安要素です。
食いつき以外で強みを挙げるとすれば、取り扱っているペットショップやホームセンターが多くて手軽に買えることです。
▼銀のスプーン 三ツ星グルメの詳しい解説はこちら
銀のスプーン 三ツ星グルメを評価!口コミ・評判も徹底調査!!
まとめ
高品質な肉・魚が贅沢に使われているフードは食いつきがいい傾向にありますが、肉・魚の割合に比例してフードの販売価格が高くなります。
その一方で、肉・魚よりも安く仕入れることができる穀物の割合が増えるほどフードの販売価格が安くなる傾向があり、人工の香料・調味料を使って嗜好性を高めることもできます。
ただし、穀物の割合が多いフードは肉食動物の猫本来の食事内容に配慮されたフードとは言いづらいです。
とは言え、無理をして品質にこだわったフードを購入しても継続できなければ意味がないので、自分なりに価格と品質のバランスが取れていると思えるフードを購入するのが一番おすすめです。