
日本ペットフードが製造・販売しているキャットフード「コンボ」。
今回はコンボを愛猫に食べさせている方々の口コミ・評判を112件調査し、悪い口コミと良い口コミに分けて整理してみました!
また、原材料と成分をもとにして総合的な評価もしているので、ぜひ愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。
コンボ(猫用)の悪い口コミ・評判
コンボ(猫用)の悪い口コミ・評判は「期待していたけどあまり食べない」、「気になる人工添加物が使われている」、「我が家の猫には合わなかった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、猫は食の好みが激しい動物ということや、コンボには猫にとって必要のない人工添加物が使われていることが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきは今ひとつ(7件)
- 着色料が気になる(4件)
- 我が家の猫には合わなかった(2件)
という結果になっています。
食いつきは今ひとつ
とても開けにくい、あまり、食べなかった。 #コンボキャット #モラタメ
— 大高伊都子 (@2683hi) April 1, 2020
コンボの悪い口コミ・評判で一番多かったのが「食べない」、「食べなくなった」というレビューでした。
コンボは猫の好みに合わせて選べるように様々な風味を販売しているものの、猫は好き嫌いが激しい動物なので絶対に気に入ってくれるとは限りません。
こればかりは食べさせてみないことには分からないので、愛猫が好きそうな風味をお試ししてみるしかないですね。
着色料が気になる
コンボって
着色料あり
たんぱく質少なめ
灰分高め
ネコおばちゃんなんでこれ選んだんだろうか?
不思議(@@)— ブラックキャット (@smwAYOdRiavDQQs) March 12, 2020
その次に多かった悪い口コミ・評判は、「着色料が気になる」というレビューです。
コンボには食用赤色102号、食用赤色106号、食用黄色5号、食用青色1号といった人工の着色料が使われています。
もちろん定められた最大基準を超えないように使われていますが、そもそもの問題として猫は食べ物の見た目ではなく香りで良し悪しを判断しているため、猫目線で考えれば着色料を使ってまで色味をつける意味はありません。
着色料を使う意味があるとすれば、猫ではなく飼い主である私たちの興味を惹くためです。
そして、猫にとっては必要のない人工添加物ということで、安全最優先でフードを選びたいと考えている愛猫家からは、人工の着色料が使われているフードは敬遠されがちな傾向があります。
我が家の猫には合わなかった
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「我が家の猫には合わなかったようで、コンボに切り替えたら吐く回数が増えた」というレビューです。
餌を切り替えて吐く回数が増える原因として考えられるのは、急な餌の切り替えか食物アレルギーです。
急な餌の切り替えは消化の負担になってしまうため、コンボに慣れるまでの間に下痢や嘔吐といった消化不良を起こすことがあります。
また、コンボのドライフードには穀類(トウモロコシ、コーングルテンミール、小麦粉、パン粉)が主原料として使われていますが、肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手で、穀物が過剰に使われたフードを与えると消化不良を起こすこともあります。
小麦グルテンや穀物全般にアレルギーのある猫も少なくないですし、食に敏感でお腹が弱い愛猫には穀物が主原料として使われたフードを与えるのは避けた方がいいでしょう。
▼総合評価をチェックする
キャットフード「コンボ」の総合評価
コンボ(猫用)の良い口コミ・評判
コンボ(猫用)の良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「お手頃な値段だから手軽に買える」、「小分けされているから保存が楽」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、コンボからは何種類ものドライフードとウェットフードが販売されていることや、原材料の内容や割合が関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(88件)
- お手頃な値段(6件)
- 小分けされているのがいい(5件)
という結果になっています。
食いつきがいい
いろんな種類があり我が家の猫は喜んで食べていました。ただカップから皿に開けるときうまく開けられず苦労しました。 #コンボキャット #モラタメ
— 吉野 誠 (@makoto26611) March 31, 2020
コンボの口コミ・評判で一番多かったのが、「食いつきがいい」というレビューでした。
食いつきの悪さを指摘するレビューが7件だったのに対して、食いつきのよさを評価するレビューが88件という割合を踏まえると、コンボは嗜好性の高いキャットフードと捉えて良さそうですね。
また、コンボには【コンボ キャット】、【コンボ プレゼント キャット】という2シリーズがあり、それぞれのシリーズで様々な風味や形状のキャットフードを販売していることから、食にこだわりのあるグルメな猫にも対応しやすいです。
お手頃な値段
うちの猫ちゃん喜んで食べてます。
お安く購入出来て本当に良かったです。 #コンボキャット #モラタメ— nov.m3 (@uyam2235) March 5, 2020
次に多かった良い口コミ・評判は、「コンボはお手頃な値段で販売されている」というレビューでした。
猫の立場になって考えれば必要のない人工の着色料と、穀物が主原料として使われていることが不安要素ですが、その代わりに肉類が主原料として使われたドライフードよりも価格が安いという強みもあります。
そのため、【どうしても愛猫の餌代にお金をかけられない】という方にとっては、コンボは継続購入しやすい価格帯のフードと言えます。
小分けされているのがいい
個別のパックで適量賀入っているので便利ですが、パックの蓋をめくっていても
中々出てこないためつまようじのようなもので毎回ほじっている。
申し少し出しやすかったら・・ #コンボキャット #モラタメ— 松平 (@momokro33) January 27, 2020
そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「小分けされているのがいい」というレビューです。
コンボのドライフードはどれも小分けされているため、開封後に風味が落ちる前に使い切ることができます。
食いつきの良さを評価するレビューが特に多いのは、小分けパックが理由の一つかもしれませんね。
袋の中で小分けされていれば保存方法にも気を使わなくてすみますし、色々な風味をまとめ買いしてローテションして与えたとしても、よほどのことが無い限りは賞味期限を切らしてしまう心配はないでしょう。
コンボ(猫用)の口コミ・評判まとめ
コンボ(猫用)の悪い口コミ・評判は「期待していたけどあまり食べない」、「気になる人工添加物が使われている」、「我が家の猫には合わなかった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
その一方で、コンボ(猫用)の良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「お手頃な値段だから手軽に買える」、「小分けされているから保存が楽」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、コンボからは何種類ものドライフードとウェットフードが販売されていることや、原材料の内容や割合が関係していると考えられます。
- 食いつきは今ひとつ
- 着色料が気になる
- 我が家の猫には合わなかった
- 食いつきがいい
- お手頃な値段
- 小分けされているのがいい
キャットフード「コンボ」の種類
キャットフード「コンボ」のシリーズを大きく分けると【コンボ キャット】、【コンボ キャット ピュア】、【コンボ プレゼント】の3シリーズで、主食ドライフードだけでなくおかず用ウェットフードやおやつまで取り揃えています。
コンボ キャット
シリーズ | 商品名 |
---|---|
ドライ | シーフードアソート |
かつお節入りアソート | |
肥満が気になる猫用アソート | |
下部尿路の健康維持アソート | |
毛玉対応アソート | |
11歳以上 毛玉対応アソート | |
15歳以上 毛玉対応アソート | |
子ねこ用 ミルクチップ添え | |
まぐろ味・カニカマ・小魚添え | |
まぐろ味・かつお節・小魚添え | |
かつお味・鮭チップ・かつお節添え | |
肥満が気になる猫用 まぐろ味・かつお節・小魚添え | |
肥満が気になる猫用 かつお味・鮭チップ・かつお節添え | |
下部尿路の健康維持アソート | |
毛玉対応 まぐろ味・ささみチップ・かつお節添え | |
毛玉対応 かつお味・かつおチップ・小魚添え | |
毛玉対応 11歳以上 かつお味・かつおチップ・かつお節添え | |
毛玉対応 15歳以上 かつお味・焼きタラチップ・ちりめん添え | |
連パック | 子ねこ用 ミルクチップ添え |
海の味わいメニュー カニカマ添え | |
海の味わいメニュー かつお節添え | |
海の味わいメニュー 鮭チップ添え | |
肥満が気になる猫用 かつお節添え | |
下部尿路の健康維持アソート | |
毛玉対応メニュー かつお節添え | |
毛玉対応メニュー 小魚添え | |
毛玉対応メニュー 11歳以上 かつお節添え | |
毛玉対応メニュー 15歳以上 ちりめん添え | |
プチ連カップ | まぐろ まぐろ節添え |
まぐろ かつお節添え | |
まぐろ サーモン添え | |
まぐろ ささみ添え | |
海の味わいスープ | まぐろとかにかまとしらす添え |
まぐろとしらすとかつおぶし添え | |
まぐろと鯛とかつおぶし添え | |
15歳以上 まぐろとかにかまとしらす添え | |
15歳以上 まぐろとしらすとかつおぶし添え | |
おいしい減塩 まぐろとかにかまとしらす添え | |
おいしい減塩 まぐろとかつおぶしと鯛添え | |
おいしい減塩 15歳以上 まぐろとかにかまとしらす添え | |
おいしい減塩 15歳以上 まぐろとかつおぶしと鯛添え |
【コンボ キャット】には、「ドライ/連パック/プチ連カップ/海の味わいスープ」といった4つのシリーズ(タイプ)があります。
“子猫用ドライフード”は育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子猫に配慮して高タンパク・高脂質・高カロリーに、”毛玉対応”は毛玉の排出に配慮して繊維質が豊富に含まれているなど、種類によって成分バランスの傾向が違います。
このことから、愛猫の食の好みだけでなく。年齢や飼育環境に配慮して選ぶことができます。
コンボ キャット ピュア
シリーズ | 商品名 |
---|---|
ドライ | まぐろ味・鶏肉・かつお節添え |
まぐろ味・鶏肉・小魚添え | |
肥満が気になる猫用 まぐろ味・鶏肉・かつお節添え | |
15歳以上 まぐろ味・鶏肉・かつお節添え |
【コンボ キャット ピュア】は、人工の酸化防止剤や着色料、香料が使われていないシリーズです。
ただ、穀物が主原料という点はそのほかのシリーズのドライフードと変わりません。
コンボ プレゼント
シリーズ | 商品名 |
---|---|
ドライ | まぐろの旨み4種アソート |
15歳頃から まぐろの旨み4種アソート | |
毛玉対応 | |
肥満が気になる猫用 | |
猫下部尿路の健康維持 | |
レトルト | まぐろとかつお |
まぐろとかつお しらす添え | |
まぐろとかつお カニカマ添え | |
まぐろとかつお 野菜添え | |
まぐろとかつお ほたて貝柱添え | |
まぐろとかつお 舌平目添え | |
鶏ささみとビーフ入り | |
15歳頃から まぐろとかつお | |
15歳頃から まぐろとかつお しらす添え | |
おやつ | 子ねこの健康維持 |
男の子 お魚味 | |
女の子 シーフードミックス味 | |
毛玉対応 | |
低脂肪 避妊・去勢後用 | |
歯の健康と口臭ケア | |
歯の健康と口臭ケア お肉ミックス味 | |
猫下部尿路の健康維持 | |
腎臓の健康維持 | |
腎臓の健康維持 お肉ミックス味 |
【コンボ プレゼント】には、「ドライ/レトルト/おやつ」といった3つのシリーズがあります。
「ドライ」は20gの小袋が12袋で1セット(240g)という形で販売されており、フードの香りが損なわれないうちに使い切ることができます。
▼総合評価をチェックする
キャットフード「コンボ」の総合評価
キャットフード「コンボ」の原材料の評価
原材料一覧 |
---|
穀類(トウモロコシ、コーングルテンミール、小麦粉、パン粉)、肉類(チキンミール、牛肉粉、豚肉粉)、魚介類(小魚、フィッシュミール、カツオブシ、フィッシュパウダー、マグロ節粉、マグロエキス、小魚粉末、カツオエキス、シラスパウダー)、油脂類(動物性油脂、植物性油脂、γ-リノレン酸)、脱脂大豆、オリゴ糖、ハーブ(タイム、ディル、フェンネル)、野菜類(トマト、ニンジン、ホウレンソウ)、クランベリーパウダー、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、銅、亜鉛、ヨウ素)、pH調整剤、アミノ酸類(タウリン、トリプトファン、メチオニン)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D、E、K、ニコチン酸、パントテン酸、葉酸、コリン)、酵母細胞壁、着色料(二酸化チタン、食用赤色102号、食用赤色106号、食用黄色5号、食用青色1号)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、グルコサミン、コンドロイチン ※食物アレルギーの原因になりやすい原材料、品質が不明瞭な原材料、気がかりな人工添加物は赤色で記載 |
ここからは、キャットフード「コンボ」の原材料を評価していきます!
(※表はコンボ キャットのドライフード「まぐろ味・かつお節・小魚添え」の原材料一覧です)
穀物が主原料のドライフード
まず、コンボのドライフードは第一原材料に【トウモロコシ・コーングルテンミール・小麦粉・パン粉】といった穀物を使用しています。
口コミ・評判の項目で説明したように、小麦グルテンや穀物全般にアレルギーを持つ猫は少なくなく、穀物が過剰に使われたフードを食べると下痢・嘔吐といった消化不良を起こす猫もいます。
それと、”ミール”という原材料を見て人間用の食肉として出回らない肉骨粉(肉副産物)を連想する方もいると思いますが、公式サイトやパッケージにはミールの品質についての説明はされていませんでした。
内容や製造方法が不明瞭な原材料あり
コンボのそのほかの不安要素は、具体的に何の動物の油脂が使われているかが分からない“動物性油脂”です。
さらに、動物性油脂に使われている酸化防止剤が天然由来のものなのか、あるいは人工のものなのかが分からないことも気になるところです。
具体的な原材料や製造方法の詳細はメーカーにしか分からないので、最終的にメーカーをどこまで信頼できるのかという問題になります。
また、人工の着色料が使われていることも不安な要素です。
キャットフード「コンボ」の成分の評価
成分表 | |
---|---|
たんぱく質 | 27.0%以上 |
脂質 | 9.0%以上 |
粗繊維 | 3.0%以下 |
灰分 | 9.0%以下 |
水分 | 10.0%以下 |
カルシウム | 0.9%以上 |
リン | 0.8%以上 |
マグネシウム | 0.12% |
エネルギー (100gあたり) |
360kcal |
原材料の次は、キャットフード「コンボ」の成分を評価していきます。
(※表はコンボ キャットのドライフード「まぐろ味・かつお節・小魚添え」の原材料一覧です)
タンパク質・脂質・カロリーが控えめなフード
コンボ キャットのドライフード「まぐろ味・かつお節・小魚添え」のタンパク質は27%、脂質は9%、100gあたりのカロリーは360kcalと、子猫からシニア猫にまで与えられる全年齢対応フードにしてはタンパク質・脂質・カロリーが控えめです。
特にタンパク質がかなり控えめなことが気がかりですし、穀物が主原料主原料として使われていることを踏まえると植物タンパク質の割合がかなり多いと予想できます。
それに対して、肉食動物の猫にとって大切な栄養素は動物性タンパク質ということを踏まえると、コンボは猫本来の食事内容に配慮されたフードとは言いづらいです。
それだけでなく、マグネシウム含有量が0.12%と多めで、【カルシウム:リン:マグネシウム=1:0.8:0.08】という理想的なミネラルバランスと開きがあることも気になるところです。
▼総合評価をチェックする
キャットフード「コンボ」の総合評価
コンボ(猫用)の給餌量について
体重 | 1日あたりの給餌量 |
---|---|
2kg | 40g |
3kg | 55g |
4kg | 70g |
5kg | 85g |
6kg | 95g |
7kg | 110g |
コンボ キャットのドライフード「まぐろ味・かつお節・小魚添え」の成猫の給餌量の目安は表の通りです。
そのほかのパッケージにも給餌量の目安が掲載されていますが、実際には猫の体質や運動量によって適量は変わってきます。
そのため、餌を切り替えてからしばらくの間はこまめに体重を量って給餌量を調整するようにしましょう。
シニア猫の給餌量に関しては、成猫の給餌量から1~2割減らしたくらいの量を目安にしてみてください。
なお、育ち盛りの子猫はたくさんの栄養が必要なので、生後半年くらいまでの間は愛猫にあげる量にあまり神経質になりすぎず、基本的には欲しがるだけ食べさせて大丈夫です。
生後半年以降は必要なエネルギー量が減っていくため、表を参考にしながら徐々に給餌量を調整しましょう。
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
350g | – | 290円 | 278円 |
700g | – | 484円 | 526円 |
公式サイトとAmazon、楽天市場でコンボ キャットのドライフードの販売価格を調査してみたところ、公式サイトでの販売はなく350gサイズはAmazon、700gサイズは楽天が最安値という結果になりました!
ペットショップやホームセンターでもコンボを取り扱っている店鋪は多いですが、通販サイトは一定金額以上の購入で送料無料となる販売店もあるので、継続して購入する場合は通販サイトでまとめ買いするのがお手軽です。
通販ならわざわざ重い袋を運ぶ手間も省けますしね。
キャットフード「コンボ」の総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 1.0 |
成分 | 1.0 |
安全性 | 2.0 |
食いつき | 5.0 |
コスパ | 5.0 |
総合評価 | Dランク (S〜Eの6段階評価) |
価格/内容量 | 278円/350g 484円/700g ※コンボ キャット ドライ「まぐろ味・かつお節・小魚添え」 ※調査した時点の最安値 |
対応年齢 | 全年齢対応 (種類により異なる) |
原産国 | ドライフード:日本 ウェットフード:タイ |
販売会社 | 日本ペットフード株式会社 |
当サイトのキャットフード「コンボ」の総合評価はDランクです。
穀物が主原料として使われたコンボは猫本来の食事内容に配慮されたフードとは言いづらいですし、猫にとって必要のない人工添加物が使われていることも不安要素です。
ただ、その代わり【価格が安くて継続して購入しやすい】という強みがあります。
たとえ品質のいいフードを購入しても継続できなければ意味がないので、愛猫の餌代に月々いくらかけられるかをしっかりと考え、自分なりに価格と品質のバランスが取れていると思えるフードを購入するのが一番おすすめです。