キャットスタンスのイメージ画像

野生の鹿肉が主原料として使われている国産キャットフードの「キャットスタンス」。

主食用ドライフードはグルテンフリーかつ余計な人工添加物が使われておらず、さらに原材料そのものの香りや栄養素ができる限り損なわれないよう、手間ひまがかかる低温調理で製造されています。

今回はそんなキャットスタンスを愛猫に与えている方々の口コミ・評判を103件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!

また、原材料と成分をもとにしながら総合的な評価もしているので、ぜひ愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。

キャットスタンスの悪い口コミ・評判

キャットスタンスの悪い口コミ・評判は「うちの愛猫の食いつきは今ひとつ」、「毎食与えるには値段が高い」といった内容のレビューを確認できました。

このようなレビューが見られた理由は、単純に鹿肉風味のフードが愛猫の食の好みではなかったことや、良質な原材料を使って手間ひまかけて作られている国産キャットフードということが関係していると考えられます。

悪い口コミ・評判の内容別の件数は、

  • 食いつきは今ひとつ(6件)
  • 値段が高い(2件)

という結果になっています。
(※口コミ・評判は2022年5月にAmazon、楽天、ツイッター、インスタグラムで調査しました)

食いつきは今ひとつ

キャットスタンスの悪い口コミ・評判で一番多かったのは、「食いつきは今ひとつ」といった内容のレビューでした。

食いつきのよさを評価する声の方が断然多かったものの、どんな猫の好みにも合うようなキャットフードはまずありません。

キャットスタンスをあまり食べない理由としてまず考えられるのは、単純に鹿肉メインのフードを食べ慣れていなかったことです。

特に、ドライフードは風味の種類が限定されており、食にこだわりのあるグルメな愛猫の好みに合わせづらいことがデメリットと言えます。

 

また、キャットスタンスのドライフードには人工の香料・調味料といった添加物が使われていないことに加えて、動物性の油脂が吹きかけられていないノンオイルコーティングのドライフードということも関係していると考えられます。

一般的には、人工の香料・調味料や動物性油脂を使って風味が整えられているフードの方が食いつきがいい傾向にあるので、それらが使われているフードを食べ慣れている猫にとっては、キャットスタンスの風味にあまり魅力が感じられない可能性はあります。

値段が高い

そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「キャットスタンスは値段が高い」という内容のレビューです。

参考までにドライフード(鹿肉ドライ)を例に挙げると、1kgサイズの100gあたりの値段は約330円と、確かに店頭でよく見かける市販の国産ドライフードと比較するとかなり高いです。
(※通常購入時の販売価格を参考にしています)

もちろん値段が高いのには理由があり、主原料として野生の鹿肉が使われていたり、余計な人工添加物が一切使われていなかったり、手間ひまがかかる低温調理で製造されているなどのこだわりがあります。

とは言え、いくら品質のフードを愛猫に食べさせたいからといっても継続できなければ意味がないので、無理なく継続購入できる値段かどうかということも含めて購入を検討することをおすすめします。

▼総合評価をチェックする
キャットスタンスの総合評価

キャットスタンスの良い口コミ・評判

キャットスタンスの良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「原材料に安心感があるキャットフード」、「我が家の猫には合っている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立ったのは、良質な原材料の香りを活かして嗜好性が高められていることや、余計な人工添加物が一切使われていない国産キャットフードということが関係していると考えられます。

良い口コミ・評判の内容別の件数は、

  • 食いつきがいい(46件)
  • 原材料に安心感がある(22件)
  • 我が家の猫には合っている(14件)
  • 国産フードだから安心(13件)

という結果になっています。

食いつきがいい

キャットスタンスの口コミ・評判でずば抜けて多かったのは、「食いつきがいい」という内容のレビューでした。

「食いつきは今ひとつ」というレビューが6件だったのに対して、「食いつきがいい」というレビューが46件という件数を踏まえても、キャットスタンスはたくさんの猫たちに気に入られている嗜好性の高いフードと捉えてよさそうです。

キャットスタンスの主食用フードは風味と形状の種類が少なく、さらにドライフードはノンオイルコーティングとなっているのにも関わらず、ここまで食いつきのよさを評価する声が多かったことには正直驚きました。

 

ここまでレビューが偏った理由として考えられるのは、キャットスタンスは天然由来の原材料の香りや栄養素ができる限り損なわれないよう、手間ひまがかかる低温調理で製造されていることです。

また、鹿肉だけでなく、鶏肉や魚粉が使われていることも食いつきのよさに繋がっているかもしれません。

原材料に安心感がある

次に多かった良い口コミ・評判は、「キャットスタンスは原材料に安心感がある」という内容のレビューです。

まず第一に、キャットスタンスには人工の香料・調味料や動物性油脂が使われておらず、天然由来の原材料そのものの香りを活かして風味が整えられていることが安心できる要素と言えるでしょう。

また、キャットスタンスには人工の酸化防止剤や着色料が使われていないことも安心感に繋がります。

人工の酸化防止剤はフードの酸化を抑えるために使われることもあり、「基準内であれば使われていても問題はない」という考え方と、「使われていること自体が問題」という考え方のどちらも間違いとは言い切れません。

 

ただ、猫は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、猫目線で考えれば着色料を使ってまでフードに色味をつける意味はないです。

それなのに着色料を使って色味をつけるのは、猫ではなく私たち飼い主の興味を惹くためです。

それに対して、余計な人工添加物が使われていないキャットスタンスは、安全性にきちんと配慮されたキャットフードという印象を受けました。

我が家の猫には合っている

そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「我が家の猫には合っている」という内容のレビューです。

具体的には「体の調子が安定している」、「コンディションを維持できている」といった飼い主の声を確認できました。

これらの理由として考えられるのは、キャットスタンスは良質な肉類が主原料として使われているグルテンフリーフードということです。

 

対照的に、フードの価格が安くなるほど穀物の割合が増える傾向にありますが、肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手で、穀物が過剰に使われているフードは下痢や吐き戻しの原因になります。

また、穀物の中でも特に小麦はアレルギーの原因になりやすいという問題もありますが、キャットスタンスには小麦が使われていないので、小麦アレルギーの愛猫にも問題なく与えることができます。

国産フードだから安心

良い口コミ・評判の中には、「キャットスタンスは国産フードだから安心」という内容のレビューもありました。

実際のところは、海外産フードよりも国産フードの方が品質面と安全性が優れているというわけではなく、安さをウリにしている国産フードがまだまだ多いのが現状です。

そんな状況の中、キャットスタンスは肉類が主原料かつ余計な人工添加物が使われておらず、さらにグルテンフリーのレシピを採用しています。

それだけでなく、手間ひまがかかる低温調理で製造されていますし、品質面・安全性ともに配慮された国産フードと捉えることができますね。

キャットスタンスの口コミ・評判まとめ

キャットスタンスの悪い口コミ・評判は「うちの愛猫の食いつきは今ひとつ」、「毎食与えるには値段が高い」といった内容のレビューを確認できました。

その一方で、キャットスタンスの良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「原材料に安心感があるキャットフード」、「我が家の猫には合っている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立ったのは、良質な原材料の香りを活かして嗜好性が高められていることや、余計な人工添加物が一切使われていない国産キャットフードということが関係していると考えられます。

口コミ・評判一覧
  • 食いつきは今ひとつ
  • 値段が高い
  • 食いつきがいい
  • 原材料に安心感がある
  • 我が家の猫には合っている
  • 国産フードだから安心

キャットフード「キャットスタンス」の種類

タイプ 商品名 主原料 穀物 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
水分
(以下)
エネルギー
(100gあたり)
対象
ドライフード 鹿肉ドライ 鹿肉(生) 全粒大麦、玄米 32% 13% 10% 400kcal 全年齢
ウェットフード 鹿肉ウェット 鹿肉 不使用 12.0% 6.7% 76.8% 180kcal 成猫・シニア猫
ひめ鯛ウェット ひめ鯛 不使用 12.1% 6.7% 76.5% 180kcal 成猫・シニア猫

キャットスタンスは主食用フードだけでなく、トッピングやおやつまで取り揃えていますが、ここでは3種類の主食用フードを取り上げました。

ドライフードは全年齢対応の「鹿肉ドライ」だけで、ウェットフードは成猫・シニア猫向けの「鹿肉ウェット」と「ひめ鯛ウェット」というラインナップになっています。

そして、どのキャットフードにも肉類が主原料として使われており、ドライフードは小麦グルテンフリーのレシピを、ウェットフードはグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用しています。

もちろん、人工の酸化防止剤・着色料・香料・調味料といった、猫にとって必要のない添加物が一切使われていないことも変わりません。

キャットスタンスのお試しサンプルについて

キャットスタンスのお試しサンプルの無料配布は行われていません。

ただ、公式サイトでは1袋100gのお試しサイズ(ドライフード)が税込440円で販売されています。

また、公式サイトでは「鹿肉ドライ100g」、「鹿肉ウェット130g」、「ひめ鯛ウェット130g」、「鹿ピューレ10g×10本」、「鶏削り節5g」がセットになった”フルセットお試し”が28%オフの1,980円で販売されています。
(※初回限定かつ1家族1点限り)

 

そのほかにも、公式サイトでは割引価格で購入できる定期コースが導入されています。

そのため、まずは”お試しサイズ”や”フルセットお試し”で愛猫が気に入ってくれるかどうかを確認してみて、継続して購入するなら定期コースを利用するのがおすすめです。

▼総合評価をチェックする
キャットスタンスの総合評価

キャットスタンスの原材料の評価

キャットスタンスの原材料一覧

原材料一覧
鹿肉(生)、鶏肉(生)、全粒大麦、魚粉、サツマイモ、玄米、コプラフレーク(ココナッツ果皮)、菜種油、ひまわり油、ゴマ、ビール酵母、ホエイ蛋白、菊芋、海藻、脱脂粉乳、オリゴ糖、カルシウム粉末、L-リジン、DL-メチオニン、エンザミン、タウリン、乳酸菌群

ここからは、キャットスタンスの原材料を評価しています。
(※表は「鹿肉ドライ」の原材料一覧です)

良質な肉類がメインに使われているキャットフード

キャットスタンスの特徴としてまず挙げられるのは、良質な肉類がメインに使われている国産キャットフードということでしょう。

例えば、「鹿肉ドライ」には第一原材料として鹿肉(生)が、第二原材料として鶏肉(生)が使われており、肉食動物の猫にとって大切な動物性タンパク質をしっかりと取り入れることができます。

また、小麦グルテンフリーのレシピを採用しているため、小麦アレルギーの愛猫にも問題なく与えることができます。

それに加えて、人工の酸化防止剤・着色料・香料・調味料といった添加物が使われていないことも見逃せません。

ドライフードはノンオイルコーティング

キャットスタンスの「鹿肉ドライ」は、ノンオイルコーティングのドライフードということも評価できます。

その一方で、食いつきをよくするために動物性の油脂が吹きかけられているドライフードは珍しくなく、原材料一覧に“動物性油脂”と記載されているフードも少なくありません。

ただ、動物性油脂に添加されている酸化防止剤は原材料一覧に記載する必要がないことから、酸化を抑えるために人工の酸化防止剤が添加されている可能性は否定できません。

また、動物性油脂からタンパク質がきちんと取り除かれていない場合はアレルギーの原因になりえます。

キャットスタンスの成分の評価

成分表
タンパク質 32%以上
脂質 13%以上
粗繊維 4%以下
灰分 5%以下
水分 10%以下
カルシウム 1.00%
リン 0.60%
マグネシウム 0.18%
ナトリウム 0.49%
カリウム 0.82%
エネルギー 400kcal/100g

原材料の次は、キャットスタンスの成分を評価しています。
(※表は「鹿肉ドライ」の成分表です)

タンパク質・脂質・カロリーのバランス

「鹿肉ドライ」のタンパク質は32%以上、脂質は13%以上、カロリーは100gあたり400kcalと、適度にタンパク質と脂質を含みつつ、かなり高カロリーなドライフードになっています。

このような成分バランスを踏まえると、食が細くてたくさんの量が食べられない成猫・シニア猫の主食として特におすすめです。

ただ、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子猫や運動量が多い活発な成猫用フードとしては、タンパク質含有量に若干物足りなさを感じました。

また、高カロリーなドライフードという性質上、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある成猫や、活動量が落ちた一方で食事量が変わらないシニア猫用としてのおすすめ度も下がります。

カルシウム・リン・マグネシウムのバランス

「鹿肉ドライ」の成分表を見て気になったのは、カルシウム・リン・マグネシウムのバランスです。

カルシウムは1.00%、リンは0.60%、マグネシウムは0.18%ということで、3つのミネラルバランスは【カルシウム:リン:マグネシウム=1:0.6:0.18】となります。

それに対して、理想的なミネラルバランスは【1:0.8:0.08】と考えられており、「鹿肉ドライ」はマグネシウムの割合がかなり多めになっています。

▼総合評価をチェックする
キャットスタンスの総合評価

最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査

内容量 公式 楽天 Amazon
100g×1袋 440円
100g×3袋 1,650円
1kg×1袋 3,300円 4,070円 4,100円
1kg×2袋 6,600円
1kg×3袋 9,405円 9,900円

キャットスタンスの公式サイトと楽天市場、Amazonで「鹿肉ドライ」の販売状況を調査してみたところ、楽天市場とAmazonでは100gサイズは販売されておらず、1kgサイズの販売袋数にも違いがありました。
(※販売状況と販売価格は2022年5月に確認しました)

そして、いずれに関しても公式サイトが最安値という結果になりました!

ただ、公式サイトは7,700円未満の注文時には別途770〜2,750円の送料が発生するため、送料も加味した1kgサイズ×1袋の最安値は楽天と変わりません。

その代わり、公式サイトでは割引価格で購入できる定期コースが導入されており、定期コースを利用すると最低でも10%割引された価格でキャットスタンスを購入できるようになっています。

公式サイトの定期コースについて

内容量 販売価格 割引率
100g×1袋 396円 10%オフ
1kg×1袋 2,970円 10%オフ
1kg×2袋 5,940円 10%オフ
1kg×3袋 8,415円 15%オフ

公式サイトの定期コースを利用する場合、「100g×1袋/1kg×1〜2袋」までは10%オフの価格で、1kgサイズを3袋以上購入する場合は15%オフの価格で購入できます。

また、ウェットフードの定期コースについては10袋1セットからの購入となっており、1セットなら10%オフ、2セットなら13%オフ、3セットなら15%オフの割引が適用されます。

そのほかにも、公式サイトでは「鹿肉ドライ100g」、「鹿肉ウェット130g」、「ひめ鯛ウェット130g」、「鹿ピューレ10g×10本」、「鶏削り節5g」がセットになった”フルセットお試し”が28%オフの1,980円で販売されているのも特徴です。
(※初回限定かつ1家族1点限り)

キャットスタンスの総合評価

項目 詳細
原材料 4.0
成分 3.5
安全性 5.0
食いつき 5.0
コスパ 2.0
総合評価 Bランク
(S〜Eの6段階評価)
価格/内容量
(通常購入時)
440円/100g×1袋
1,650円/100g×3袋
3,300円/1kg×1袋
6,600円/1kg×2袋
9,405円/1kg×3袋
※鹿肉ドライ
価格/内容量
(定期購入時)
396円/100g×1袋(10%オフ)
2,970円/1kg×1袋(10%オフ)
5,940円/1kg×2袋(10%オフ)
8,415円/1kg×3袋(15%オフ)
※鹿肉ドライ
※まとめ買い袋数に応じて割引率が変動
対応年齢 全年齢対応
(鹿肉ドライ)
原産国 日本
販売会社 株式会社プロ・アクティブ

当サイトのキャットスタンスの総合評価はBランクです。

ドライフードの成分バランスについては年齢や活動量によって向き不向きがある・・・というのが率直な感想ですが、野生の鹿肉がメインのタンパク源として使われていることや、グルテンフリーのレシピを採用していることは魅力的です。

また、原材料の香りや栄養素ができる限り損なわれないように低温調理されていることや、余計な人工添加物が一切使われていないことも評価できます。

 

それだけに、決して安いとは言えない価格帯のキャットフードですが、初回は28%オフの価格で”フルお試しセット”が購入できることや、割引価格で購入できる定期コースが導入されていることは良心的と言えます。

そのため、まずは”フルお試しセット”で愛猫が気に入ってくれるかどうかを確認してみて、継続して購入する場合は定期コースで送料無料ラインまでまとめ買いするのがおすすめです。